スポンサーサイト
カヴニアリシ

カヴニアリシという黒米のインドスイーツを作りました。
黒米のプチプチとした食感で、素朴な味わいです。
甘すぎず、けっこうクセになる感じです。
身体にも良さそうな感じがします。
スイーツ作りも面白いです。
レシピは香取薫先生の「南インドのカレーとスパイス料理」より
圧力鍋で作りましたが、
真っ黒な煮汁は捨てずに、美味しそうだったので、飲んでみました。
少し薬のような味わいがあって、これも身体に良さそうでした。
本当に良いのかはわかりませんが…w
Soan Papdi
Mさんと森林公園前のインドレストラン「Meena」でランチしました。
サーグチキンが食べたいので、1050円のセットにしました。
味が良くて丁寧に作っておられるのがよくわかります。
ナーンが少し工夫してあってゴージャスな味わいです。
ちょくちょくお邪魔させてもらってます。
今日はチャイのお供にインドお菓子のSoan Papdiをサービスしてもらいました。
久しぶりに食べましたが、少し柑橘系のフレーバーが加わっていて、インドお菓子の進化を感じましたw
昔はクリーミーな味わいしか無かったと思いますが……美味しかったです。
このお菓子に似たものが日本にもあったのですが、忘れてしまいました。
誰か教えて!なにせ特殊な食感ですからね。
インドのお菓子とチャイ
きのうインドの方から頂きました。
MURUKKUムルクです。
これはタミルナード製のようです。
米、ヒヨコ豆、が材料です。
ケーララのはお米だけだそうです。
甘くなく、ちょっとスパイシーです。
少し硬いです。
お米だけのケーララ産のはもっと硬いそうです。
とってもチャイと合います。
きのう思ったのですが、
お客さんが来た時の為に、もう少し美味しいチャイを作れないか…
ちょっと研究してみようと思います。
今まで日本で飲んだチャイで、これぞ本場の味!
と思った美味しいチャイは、
福岡の「あんまー」のチャイと、香取薫さんの講座で飲んだチャイです。
これらを参考に頑張ってみます!
インドみやげ
インド好きへの土産は、有名なアナンダ・バワンのスイーツ。
とても甘いので、普通の方へは向きません。
インドに暫く居ると、病みつきになりますけど…
知ってる人には、とっても喜んで貰える一品です!
かなり喜ばれました。
スイーツの種類は、星の数程あります。
ああ〜、食いたぃ〜!
ガジャル・ハルワ
インド料理が好きなせいか、
普段は食堂でお店の人と会話をするなんて事はないのですが、
インドレストランでは、ついつい話しかけてしまいます。
インド人も話が大好きですからね!
一度話し出すと、つい長くなる事もあります。
話をすることで、顔を憶えてくれます。
そんな時は一杯のチャイを出してくれます。
ついてる日には、賄いのスィーツを出してくれる時があります。
上のはセモリナ粉で作ったもの。
名前は何だったか?
こちらはニンジンのスィーツ、ガジャル・ハルワ。
パキスタン等のイスラムのスイーツだと思います。
やっぱりどこか外国の味がします。
こういう異文化の味は大好きです。
その国の文化を知る事も出来るので、
とても満足感を得ることができます。
止められません。
お店が忙しくない時は、話しかけると喜ばれると思います。
クルフィー

<インドのスパイスアイス クルフィー>
連休の5月4日は小国の牧場でやっていたヒッピー祭り「虹の岬祭り」で
伝説のカレー店『カルカッタ』のカレーを食べました。
南インドカレーがあったので食べました。
『南インド』の名前もは最近ではメジャーになりつつあり、
実に良き事で嬉しいです。
今はイベントでのみカレー屋さんをやっているそうなので、
滅多に食べることは出来ません。
その後,知り合いの西原村『三六窯』さんへ行きました。
連休のイベントはオカリナ等の演奏でした。
聴いていい気持ちになってしまいました。

それも良かったのだけど、
東京から、インド料理が上手なクマリさんがみえられてました。
この日はサモサとインドのアイス、クルフィーを作ってありました。
あのレヌ・アロラさんからも習ったというだけあって、、、
美味しかった〜!!!
味に芯が通っていて、忘れられない美味しさで感動しました。
サモサの生地もちょっとしたコツがあるようで、しっかり聞いてきました。
今度試してみたいです。
サモサの写真は、売れるのが早すぎて撮れませんでした。
とっても良い色合いで、巷のインドレストランよりも断然美味しかったです。
気が付いたら、先週は毎日インド料理食べてました(^_^;)
インドスナック
辛いスナックが好きな人は、一度試して欲しいインドスナック!
カラムーチョの2〜3倍辛いが、慣れたら癖になる。
特にビールのおつまみにはこれが最高!
インドでは一般的なんだけど、日本では手に入りにくい。
神戸のタイヨーキギョウで4袋千円で手に入れたのだけど、
ネットでも売っていると思う。
メーカーはすべて、インドのHaldiram's社
たとえばここ「インドジンドットコム」
http://www.indojin.com/shop-online/catalog/default.php?cPath=32&osCsid=7854651f1e4720e95ac258263717a713

「ALL IN ONE」
最もポピュラーなスナック。
豆、ジャガイモ、ピーナッツ、カシューナッツなどいろいろ入っている。
見た目はシリアル(笑)味は辛いマサラ味。
ポテチやベビーラーメンのようなもの、全てがひとつ。
まさにオールインワン!

「Namkeeen」
ピーナッツ、カシューナッツを、ジャガイモやスパイスのペーストの衣で揚げたスナック。
グリーンチリ、カレーリーフなんかもはいっているようだ。
けっこう辛いのが好きなのだが、舌にピリピリと刺激がある。
ビールにはとっても合う!

「CHANA CHOOR」
上のスナックと材料は同じ。
それを潰して押し麦状に潰したものだと思う。
やや塩味がキツいと感じた。
酒のつまみにはちょっと摘みにくいかな〜?

「CHANA NUTS」
これが一番美味しかった!
ピーナッツとチャナ豆だと思うけど、豆が原型のままなので摘みやすい。
ビールを飲みながら摘むと、辛くて食感が良くてかなりいける!
インド人宅で出されたものは、たぶんこれだな。
あれから癖になった。
今度買うならこれだけ何袋か買うつもり(笑)
うう〜ん、うまい!
カラムーチョの2〜3倍辛いが、慣れたら癖になる。
特にビールのおつまみにはこれが最高!
インドでは一般的なんだけど、日本では手に入りにくい。
神戸のタイヨーキギョウで4袋千円で手に入れたのだけど、
ネットでも売っていると思う。
メーカーはすべて、インドのHaldiram's社
たとえばここ「インドジンドットコム」
http://www.indojin.com/shop-online/catalog/default.php?cPath=32&osCsid=7854651f1e4720e95ac258263717a713
「ALL IN ONE」
最もポピュラーなスナック。
豆、ジャガイモ、ピーナッツ、カシューナッツなどいろいろ入っている。
見た目はシリアル(笑)味は辛いマサラ味。
ポテチやベビーラーメンのようなもの、全てがひとつ。
まさにオールインワン!
「Namkeeen」
ピーナッツ、カシューナッツを、ジャガイモやスパイスのペーストの衣で揚げたスナック。
グリーンチリ、カレーリーフなんかもはいっているようだ。
けっこう辛いのが好きなのだが、舌にピリピリと刺激がある。
ビールにはとっても合う!
「CHANA CHOOR」
上のスナックと材料は同じ。
それを潰して押し麦状に潰したものだと思う。
やや塩味がキツいと感じた。
酒のつまみにはちょっと摘みにくいかな〜?
「CHANA NUTS」
これが一番美味しかった!
ピーナッツとチャナ豆だと思うけど、豆が原型のままなので摘みやすい。
ビールを飲みながら摘むと、辛くて食感が良くてかなりいける!
インド人宅で出されたものは、たぶんこれだな。
あれから癖になった。
今度買うならこれだけ何袋か買うつもり(笑)
うう〜ん、うまい!