家メシ

チャナマサラは、ターメリックとチリパウダーのみ
安いカリフラワーを見つけて、サブジを!
最近素朴なインドの家庭っぽいご飯をよく作るようになりました。
プーリーは、サガハラールで買ったチャパティを揚げただけのものです。

東妙寺さんの奥様が作られたスリランカのコロッケ的な料理「ロールス」
とても美味しかったです。ロールスって巻くってところから付けられた名前なのでしょうか?
ロールスは佐賀市のMr.Colomboでも食べられるそうです!
北インド

インド料理店には何を求めているか?
たぶんワタシの場合は、バターチキンやチーズナンではなく、インドへの郷愁?
なのでどのお店に行っても、現地っぽい料理を見つけて食べている。
そうすることで、世知辛い日本でもなんとかやっていけている気がする。
先日はそういうものは何も求めず、佐賀市内にある「カレーハウス」に寄ってみた。
マサラ補充のみが目的だったのだけど、新メニューに北インドのセットができていた。
ママさんのセールストークに押され、予算オーバーしたけど頼んでみた。
セットのスイーツをキャンセルしてチャパティを1枚足してもらい、3枚のチャパティとケバブマサラ、チャナチャット(ひよこ豆の酸味のあるサラダの様なもの?)バスマティーライスの上にチキンティッカ、サラダとチャイいうセット¥1600だった。
サラダ以外はインドっぽいターリーだ!
とても美味しいチャパティだった。
頼めばプーリーにもしてくれるかも知れない?
料理人はデリーの出身だという。
ムンバイではこんなターリーをよく食べていた。
インドはムンバイ〜コルカタ(当時はボンベイ、カルカッタと言っていた)
より南しか行ってないので、時間ができれば北インドの方へ行こうと計画を立てている。
計画はいくつかあって、実現されなくても計画だけはしておこうとやっている。
いつ頃に行けるか、まだ先のような気もする、、、
カレーハウス
佐賀県佐賀市西与賀町厘外940-3
11:00 - 15:00
17:00 - 21:00
2025年もよろしくお願いします


新年明けましておめでとうございます!
インド料理好きな4名でダルマサーガラへ行って参りました。
今年も良い出会い、美味しいこと、ワクワクすることがたくさんありますように
インド話、料理話で楽しい会ができました。
今年もよろしくおねがいします!
カボチャ
佐賀県の山間部、富士町の一平農園のカボチャが手にはいった!
大きいので煮付けと味噌汁と、カボチャのサブジ!
栗のような甘さでとても美味しいカボチャだった。
良い食材があると料理も楽しい!
106の特別ミールス
106サウスインディアン・レストランの、9月の連休特別メニューのノンベジミールスをいただきました。
21、22.、23日が最後のようです。
お盆はダルマサーガラ
最近なかなか行けてないので、お盆に行ってきました。
お盆のスペシャルもありましたが、ここはベジのミールスを注文しました。
しばらく食べれてなかったので、じっくり味わいました。
これは自家製のPlum Cola梅コーラだそうで、スパイスも入っていて美味しかったです。
マサラワーラー2024九州ツアー、熊本:宗覚寺、佐賀:東妙寺
熊本はあいにくの雨でしたが、たくさんの人が来てくれました。
マサラワーラーも私も、毎年の熊本行きを楽しみになってます。
お寺の周りの環境も良く、人も良く、一度行ったらまた行きたい。
そんなよか所です。
今回は1部がベジミールス、2部がノンベジミールスとまりました。
毎回来てくれる人、初めての人、楽しい食事会になりました。
天竺堂さんや、熊本の伝説の店の元マスターさんにも出会えてとても良かったです。
山口和尚さまとご家族様、ありがとうございました
なた来年もやります!
(もしかしたら、人吉開催?)
よろしくお願いします〜!
帰りに行った日奈久温泉は、最高でした♨️
九州ツアーの締めは、佐賀県吉野ヶ里町の東妙寺。
こちらの会場は、南インドのお弁当、ランチセットです。
時間も11時から15時頃までと、ゆっくりムードです。
持ち帰る人もいれば、食べて帰る人もいます。
食べて、しばらくマッタリして、皆さんと話をしたり。
佐賀、福岡のカレー屋さんもたくさんくるので、とても楽しいひと時でした。
個人的には鳥栖サポさんに声をかけられたこと。
ブログを見てもらっていたなんで、嬉しかったです。
若い人にももっとワイワイ来てもらいたい。
来年もよろしくです。
ダルマサーガラでアラカルト
ダルマサーガラが東銀座にあった当時、全メニューを食べ尽くしているAさんや、こねりさんといろいろのメニューを頼んで料理を楽しんできた。
日曜日のランチタイムはアラカルトを注文できるのは良いです!
とても楽しみました。
マサラワーラー九州ツアー2024

マサラワーラー九州ツアー2024
in 吉野ヶ里 東妙寺
日時 7月17日(水)
11:00〜14:00
ノンベジ ワンプレート
※食べ放題ではありません。。
※飲食物の持込可
※テイクアウト可
参加費 1500円
会場
佐賀県神崎郡吉野ヶ里町
田手1728 東妙寺
予約方法
@akiko.souda まで
DMにて受付致します。
◉お名前(ふりがな)
◉電話番号
◉ワンプレートor テイクアウト
※14時終了となっておりますが
会場は17時まで開放致します
<<その他の会場の日程>>
12日金 福岡市 あいれふ
13日土 福岡市 あいれふ
14日日 北九州市 水玉食堂
15日月 八代市 宗覚寺
16日火 久留米市 北野
17日水 佐賀県吉野ヶ里町 東妙寺
詳細がわかれば後ほどリリースするかも知れません。
ナマステ福岡2004
数年ぶりに行ってきました。
お馴染みのお店のインド料理を頼み、ステージでインドのダンスを楽しみ、知り合いと話し込み、楽しいひと時でした。
また来年〜!
その前の週は「ネパールフェスティバル」で、今週末は「スリランカフェスティバル」をやります。
同じ場所です。お国の正月と合わせて行われているようですが、とても楽しいイベントなのでぜひ行ってみてください。
4月19、20、21
アーユルバーワン スリランカフェスティバルはこちら
ナマステ福岡2024

いよいよ今週末です。
13日(土)、14日(日)
ワタシは14日に行けたら良いなと思ってます。
何年ぶりでしょうか?
今年は良いお店が並ぶので、コロナで行けずにいたお店のブースへも行きたいと思います。
ナマステ福岡
http://namastefukuoka.blogspot.com
SONA RUPA(ショナ ルパ)@広島市
久しぶりに広島へ行ってきました。
当初は広島市のミールスをいただこうと思っていましたが、こねり氏から「ショナ ルパ」が広島に移転してると聞いたので予定変更!
神戸時代はよく食べに行っており、好きなお店でした。
広島の「ショナ ルパ」は、広島市郊外の少し山手の閑静な住宅街の中にありました。
スペシャルのセットを注文しましたが、優しい懐かしい味わいに嬉しさが込み上げてきます。
シェフの方、お母さん、お元気そうでなによりです。
何故に広島かを聞きそびれましたが、お話もできて良かったです。
何より美味しい料理でした!
広島に新しくできた、エディオン・ピースウイングスタジアム
素晴らしいスタジアムでした。
また新しい広島の新名所ですね!
広島は割と近い方なので、また行こうと思います。
インド料理レストラン ショナ・ルパ
広島県広島市佐伯区美鈴が丘西1丁目5−11
鳥栖市のフレスポ内のスパイスショップ
鳥栖市の駅前にあるショッピングモール、フレスポにスパイス屋さんがあると聞いて覗いてみました。
これは同施設にあるインドレストラン「エベレスト」がやっているようです。
スパイスの他に、インド弁当が安価な価格で売られてました。
米やスパイス、ミックススパイスが直ぐに手に入るのは良いですね。
南インド帰りの久留米DISC SPICE
数週間、家族と南インドへ研修旅行をしていたDISC SPICEさんが、久留米に帰ってきたので、旅の話を聞かせてもらいに行ってきた。
今回はタミルナードゥ州のチェンナイを中心に巡ったそうで、旅先でインド人家族と仲良くなって、家庭料理も教わってきたそうです。
この日のミールスにも、アンマー直伝のジンジャーチャトニや、コロンブ、ラッサム等をいただき、美味しかったです。
本場のミールスと日本のミールスの違いとか、目から鱗だったようで、面白い話が聞けました。
今後は体験を活かしていくようなので、楽しみしかないです!
DISC SPICE
https://www.instagram.com/disc_spice/
インド料理SITAR@唐津
唐津に「シタール」というインドレストランが出来たのを発見し、入ってみました。
おや、テイストがインネパじゃない!
インド料理店の味だ!
しかもサーグもマサラもナーンもインドの味わい!
インネパ店も良いのだろうが、どうしても馴染み深いインドの味わいを求める時がある。
この店は現地で食べた味わいがちゃんとしていた。
家に帰って、調べてみたら、
ああ〜なるほど!
熊本の「スリャ」とか数店を展開しているインド人のBA氏の店だった。
氏の店はインド人料理人しか使わない。
『スリャ 大津店」が大繁盛して、先日テレビにも出ていた。
言われてみれば、店のデザインも同じだ。
これが唐津にできたのなら唐津の人はラッキーだといえる。
しかもコスパが良い!
唐津の人がインネパ店しか知らないかも知れないけど、テイストや色々な違いを楽しんでくれたら良いと思う。
ナーンのお代わり無料は、日本のインネパ店だけのサービスじゃないかな?!
またこっそり行くと思う。
インド料理SITAR
佐賀県唐津市鏡4648−3
CAFE INDIA こうこうとう@大牟田市
CAFE INDIA こうこうとう
大牟田市の大牟田駅の近くにありました。
以前は博多で「朝ナツコ」というムンバイの朝食を提供されてました。
大牟田に移られて、モーニングとランチをやっておられます。
頼んだのはベジのターリーで、とても美味しく、西インド料理が好きなのが伝わってきました。
これはまた行かせてもらいます!
佐賀からは有明沿岸道路が出来たので、大牟田は随分と近くなりました。
郊外にも良いお店が分散されるようになって嬉しいです。
CAFE INDIA こうこうとう
Instagram:https://www.instagram.com/cafeindia_coucoutou/?hl=ja
所在地: 〒836-0046 福岡県大牟田市本町3丁目5−7
家でインド料理

柔らかなチャパティは、研究の末だいぶ上手に作れるようになりました。
マサラワーラーのレシピ本から、チェティナードゥコーリコロンブを作ってみました。
みなさんどんな時にインド料理を作ってるのでしょう?
ワタシは無性に食べたい時や、食材が余って勿体無い時に作ります。
元々自分でインド料理を作るとか思ってもなかったのですが、インドから帰国して暫く経ち、恋しくなってくる頃、現地で食べたものが日本のどのレストランに行っても無かったのを機に、調べながら作るようになっていったと思います。最初はダメでしたが、最近はまあまあ良くなってきたかなと思います。
今でも続けられることに喜びを感じます!
そういえば、
このブログももうすぐ50万カウント!
いつも辞めようかと思う時がありますが、毎日コンスタントに見て下さってる方がいるので、なんとか続けられています。いつもありがとうございます
TODDY SHOP KUMAMOTO
前日、またこねり氏と鳥栖のモモステーションにて夕食をしていた折、熊本に南インド料理のお店があると聞き行ってました。
TODDY(トッディー)とはケーララ州へ行ったことある人ならお馴染み?の椰子酒の事です。
ヤシの木から採れる樹液で作られていて、少し白見がかった透明のお酒です。
街や村に点在するTODDY SHOPで昼間から飲んでいる人もいますw
料理も出すTODDY SHOPもあったりします。
熊本市のTODDY SHOP KUMAMOTOは、さすがにトッディーのお酒は置いてないそうですw
多分日本に輸入できない?
美味しいミールスをいただきましょう!
ベジとノンベジがあります。
ワタシはベジをいただきました。
もっと近ければと思いました。
帰りに熊本城へ行って来ました。
実は初めての熊本城です。
いや、見応えまりました。
歴史もたいへん興味深かったです。
素晴らしい!
てっぺんから熊本の景色が一望できます。
盆地になってるのがよく解りました。
TODDY SHOP KUMAMOTO
クーネル・パロタ
先日富士町麻那古へ行った折、クーネル氏のお手製パロタを頂きました。
ホワホワの柔らかいパロタ、美味しゅうございました。
開店日はFBかインスタグラムで確認の上行きましょう!
旅するクーネル
https://www.instagram.com/coonel1111?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=OGQ5ZDc2ODk2ZA==
パオバジ
ダルマサーガラへ今年の喰い納めへ!
と言うものの、あまり腹が減っておらず、今日は軽めの何かにしようと迷っていたら、
あらまあ、パオバジがメニューに!
スタッフの勧めもあり、注文してみました。
パオバジといえば、インドで生活していた頃に、お金がない時に買って食べていた安パンの印象が。
ところがこのパオバジは、オーナー渾身の作!
パンから自家製で研究を重ねて作った逸品。
ホカホカ、フワフワでバターが贅沢に使ってあり、それにつけて食べるグレイビーの美味しいこと!
たいへん美味しゅうございました。
欲を言えば、もう1ヶあれば文句なし!¥980
食後に話をしていたら、さすがに小腹が空いてきたので、マサラドーサのハーフサイズも注文。
言うことなし!
来年もよろしくお願いします。