カードチリ
2009年09月17日
きょへき/kyoheki at 14:07 | Comments(5) | インドの食物たち
ここ最近は佐賀も朝夜はだいぶ涼しくなってきましたが、
日中は日差しが強いので、毎年恒例のカードチリ作りを始めました。
肉厚で長めの唐辛子に包丁で筋を入れ、ひとばん塩+ヨーグルトに浸けます。
それをザルに上げ、外で乾燥するまで天日に干します。
出来たら油で揚げます。
香ばしいピリ辛のカードチリの出来上がり!
南インドで定食屋にいつも横に置いてある。
箸休めや、アクセント的存在?
ビールにもとても合います。
カード(ヨーグルト)チリ(唐辛子)ですね。
作る時は、出来るだけ日差しの強い日を選んだ方が良いでしょう。
それも連続して何日か続く時が一番良い!
2〜3日は干しますからね。
暑い夏が最高です。
この記事へのコメント
ヨーグルトは一般的な砂糖使用されているものでいいのでしょうか?また塩の量はどのくらいになるのでしょうか?
Posted by 774 at 2012年01月05日 16:08
>774さま
返事遅れてスミマセン。
砂糖なしのヨーグルトに、塩はヨーグルトの10%くらい入れて漬けるといいです。
返事遅れてスミマセン。
砂糖なしのヨーグルトに、塩はヨーグルトの10%くらい入れて漬けるといいです。
Posted by kyoheki at 2012年01月16日 17:31
補足(怪しいおぢさんのレシピ)mixiより
《漬込み材料》
肉厚でそれほど辛くない大きめな青唐辛子 適当数
ヨーグルト 必要量
塩 適宜
《揚げ材料》
サラダ油 適当量
《作り方》
1)青唐辛子に包丁やナイフでスリットを入れる。
2)10%程度の塩分を混ぜたヨーグルトに唐辛子を一晩漬込む。
3)カラカラになるまで天日干しする(夏場で1週間)
4)160℃くらいの油でカリカリに揚げる。
《漬込み材料》
肉厚でそれほど辛くない大きめな青唐辛子 適当数
ヨーグルト 必要量
塩 適宜
《揚げ材料》
サラダ油 適当量
《作り方》
1)青唐辛子に包丁やナイフでスリットを入れる。
2)10%程度の塩分を混ぜたヨーグルトに唐辛子を一晩漬込む。
3)カラカラになるまで天日干しする(夏場で1週間)
4)160℃くらいの油でカリカリに揚げる。
Posted by kyoheki at 2012年01月16日 17:33
ありがとうございます。
早速作ってみたいと思います!
早速作ってみたいと思います!
Posted by 774 at 2012年01月23日 00:45
冬場は天日干しは先ず無理です。
乾燥機のようなものがあればそれでやってみてください。
乾燥機のようなものがあればそれでやってみてください。
Posted by kyoheki at 2012年01月23日 10:27