謹賀新年2023

2023年01月01日

 きょへき/kyoheki at 16:46  | Comments(0) | つぶや記



新年明けましておめでとうございます。

2023年もよろしくお願い申し上げます。

今年は少しのんびりとした正月を過ごしています。
3日は熊本へ行く予定。

早く世の中、戦争から解放されて平和になりますように祈ります


  

突然の友の死

2022年11月17日

 きょへき/kyoheki at 19:17  | Comments(0) | つぶや記



ワタシより10歳も若い友人が、事故で急に亡くなった。

近所で、いろんなお店にも行き、イベントもやり、とても人柄も良く、楽しく良い友人だった。
インド料理、カレー、アウトドア、酒、いろんな趣味が合った。
もうそんな友人は現れないだろう。

ワタシも死ぬまで今生は楽しむよ!

今までありがとう!
とても感謝している。  

2021今年も宜しくお願いします

2021年01月02日

 きょへき/kyoheki at 15:41  | Comments(1) | つぶや記


なにかと忙しくて更新もままならないのですが、
それでもなんとか続けて行こうかなと思ってます。
時々自分でインド料理を作ってみたり、
お店へ食べに行ったり、楽しいインド食生活をおくっています。

2011年はCOVID19新型コロナウイルス の収束と
また充実した生活の復活を祈ります。
今年も宜しくお願いします!!!


  

2020もヨロシクお願いします

2020年01月06日

 きょへき/kyoheki at 20:41  | Comments(0) | つぶや記


年明け最初は106サウスインディアン・レストランの正月スペシャルビリヤニで!

今年も昨年度よりもっとゆる〜く更新していきたいと思います。
ヨロシクお願いします


  

スパイスカレー

2019年07月05日

 きょへき/kyoheki at 11:42  | Comments(0) | つぶや記
「スパイスカレー」と聞いて、最初に”?”となりました。
なんか違和感のある名称?!
カレーってスパイスで作るものなのに…
インド料理の友人もほとんどの人が同じ反応。

調べたら、
「ルーカレー」に対しての「スパイスカレー」という訳なんですね。
今までのカレーはメーカーのルーから作っていたわけですが、
最初からスパイスから作るカレーという意味だそうです。

インド料理やってる人はルーの事は普段頭にないですから不思議に思うわけです。


それでスパイスカレーというものを食べに何度か行きました。
インド料理からすると、スパイスの使い方が自由で独特というか、
そんな使い方はしない…ってなったりしましたw
テクニックはインドやスリランカ料理からのものもありますが、カレーの発展系という印象でした。


私はインドの料理好きなので、そんなに興味が湧きませんが、スパイスを使った料理がこういう広がり方をしてるというのには興味が湧きました。まだ九州では福岡と熊本くらいなので、行く機会もないんですよね、、、佐賀にできたら行こうと思います。  

ミールス食べ歩きで思った

2019年04月01日

 きょへき/kyoheki at 10:31  | Comments(0) | つぶや記


写真はインドのミールス


ミールスを出すお店もポツポツ増えてきて、こっそり伺ってます。
とってもオシャレで、健康志向的な感じでイイです!
誰もがお店に入りやすいし、価格も¥1000程度なのがいいです。
インドでも庶民の食べ物なのでそんなにしません。
あと野菜がとれるのが最高!
日本の外食は野菜まったくダメですので。

食べながら思いましたが、
ベジのミールスをもう少し充実させてほしいですね。
あとサンバル、ラッサムは元々ベジ料理のものだったりするので、インドならノンベジ料理では出ませんよね。その辺は日本ならアリなんですかね?味も合わないような?まあ、最近はインドでもいろいろと変化してるようだし、何でもアリな傾向が…。決めつけは良くないですねw  

2019年 新年あけましておめでとうございます

2019年01月01日

 きょへき/kyoheki at 11:47  | Comments(0) | つぶや記

佐賀市大和町 男女神社

今年はいろいろと楽しい年になりますよう!



もっとたくさん家で料理ができますよう!

また一年宜しくお願いします。

kyoheki



  

いろいろ

2018年06月15日

 きょへき/kyoheki at 18:22  | Comments(0) | つぶや記


バナナの植え替えをしました。

今度は家の近くに植えたのでいろいろと便利になります。

長崎のJude’s Restaurantが、6月27日をもって南インドレストランから英語教室に生まれ変わるそうで、料理ファンからすると残念ですが、新しいお仕事頑張って下さい。タミルナードゥーの南の先端のカニャークマリから来たコックさんの料理、大変好きでした。すごく現地を感じてその味わいが忘れられません。
終了までにあと何度か行く予定です!どなたかご一緒できたら嬉しいです。


  

豆乳チャイ

2018年03月02日

 きょへき/kyoheki at 18:45  | Comments(0) | インド料理 | つぶや記


チャイを作るのは今ひとつ苦手でした。
香取先生の講座に出てやっと美味しいチャイができるようになりました。

ほぼ毎日朝はチャイを作ってます。
毎日のルーティーンです。
最近は牛乳を豆乳に替えました。
特に意味はありません。
なんとなくです。

水より豆乳を少し多めに入れると美味しいようです。
泡を立てていただきます。

うまい〜!



  

カレーというコトバ

2018年01月31日

 きょへき/kyoheki at 13:22  | Comments(2) | つぶや記
「カレー」という言葉がいろいろ使われています。
もう収拾がつかないくらい様々に使われています。

私はインド料理にカレーを使うのがちょっと嫌。
凄く違和感があります。

数年前に自分なりに整理して考えてみたことがあります。
私は時系列的に考えて、インドからイギリスのCurry、そして日本に渡った時にカタカナの「カレー」という料理になったと理解しました。そしてそのカレーは自由奔放に発展していってます。なので日本に来た以降のものを「カレー」と言おうと考えました。それから数年経ちますが、これがまたシックリ上手くいくのです!!!よかったら試して欲しいと思います。

インド料理はあちらの名前で呼びます。
日本人に合わせて作ったようなインド料理は「インドカレー」。
いろいろ工夫して呼んでおります。


言葉は水物、呼びやすい楽な方向に向かうのが言葉です。
今後もっと混沌とした方向に向かって行くと思います。
私の提唱はまずに受け入れられないでしょう。
ちょっと矛盾もあるかもしれませんし…
だけどちょっとだけインド料理に愛があるから私はそうしたいと思ってます。


  

2018年明けましておめでとうございます

2018年01月01日

 きょへき/kyoheki at 00:02  | Comments(0) | つぶや記


昨年もいろいろありました。

4月の「ナマステ福岡」少し規模が大きくなってました。
それよりネパール人が大幅に増えたことで、ネパールフェスの方が独立して盛大になってました。

なんといっても7月の「香取薫」先生の福岡で初の講座開催!
凄く良かったです。
講座に来ている方といろいろ話していると、スリランカ料理をやってる方が多く、次回の講座はぜひスリランカ料理で来てくれたらなと思いました。

そしてその後にあった、「マサラワーラーin東妙寺」2回目になりましたが、とても良かったです。また今年も来てくれたら嬉しいです。

9月は家の用事で東京に行った際に、久しぶりに「ナマステインディア」を覗いて来ました。時間がなくても思い切りインドを堪能。友人とも会えて嬉しいひと時でした。

10月は地植えのバナナを食えたことが嬉しかったです。東妙寺さんにはいろいろとお世話になりました。また来年もよろしくです!

それから長崎市に新しくできた南インド料理店「猶大レストラン」。来年からはインドから料理人を呼ぶそうなので楽しみです。今までもご主人の料理も私は好きで、これは今しか味わえないのかなと思うと、とても貴重でした。

個人的には家ではインド料理を作るものの、あまり珍しくもなくなったので、ここにアップもしなくなりました。今年はキッチンのリフォーム計画をなんとか達成してまた新たに頑張れたらと思っています。

今年も私らしく地味〜にボチボチやっていくのでよろしくお願い致します。



  

タイフェア in SAGA 2017@佐賀大学

2017年10月18日

 きょへき/kyoheki at 09:52  | Comments(0) | つぶや記


10月21日(土)、22日(日) 10:00~17:00
※雨天決行
佐賀大学 第20回佐賀大学大学祭会場

https://www.saga-bunpro.jp/thailand/

タイ人留学生によるタイ料理や、牛津町の「カフェ ナーラック」さん、唐津の「サバイジャイ」さんも料理で出展されますね!
私も行くので楽しみです。

私はいとうせいこうとみうらじゅんの「タイ談」をpodcastで聴いていたので、それが楽しみだったのですが、もうすでにチケットは完売だそうで、なんとも悔しいです。もう少し大きな会場でやって欲しい〜!



*台風の影響でイベントは21日(土)のみになりました!
ご注意ください!
  

インドの家庭料理

2017年09月30日

 きょへき/kyoheki at 12:35  | Comments(0) | インド料理 | つぶや記



私が初めてインドに行ったのは1986年頃だったと思います。
憧れのインドで最初は3ヶ月滞在しました。
当時は学生で衛生学を学んでいたのでインドの環境でどう対処すればいいかは理解してました。おかげで一度も体調を崩すことはありませんでした。そしてインドの気候に身体を慣らす事を3ヶ月かけてやりました。
少しずつ食べ物も慣らしていき、3ヶ月頃になると、ある日身体がインドを受け入れたのが解りました。
そしてインドのジャンクフードとか家庭料理を美味しいと感じるようになったのを強烈に覚えています。

外国の料理は準備が必要だと思います。
特にインドはスパイスの味付けですからね!

当時知り合った日本人の間では、

レストランの料理よりインド人の家庭料理が最高だ!

という噂でした。
彼らも長く住んで解ったことです。

慣れない内にいきなり家庭料理を食べても美味しく感じなかったかもです?その国の香りとか食感とか解るようになると、より一層好きになれますよね!


  

熊本のバナナ園探訪

2017年05月16日

 きょへき/kyoheki at 18:07  | Comments(0) | つぶや記


昨年メールをいただいた熊本の北園さんの畑を見学して来ました。
北園さんは自身の農園にいろんな品種のバナナや南国の植物を栽培されておられます。
熊本市内より南へ車で30分ほどの街の一角に畑はありました。
広い敷地の高台で木々も生い茂り、見晴らしも素晴らしいです。
涼しい南風が心地よくて気持ちいい処でした。



もともとミカンの畑だった所に竹が生い茂っていたのを切り開いて開墾したそうです。
段々畑にいろんな種類のバナナを植えてありました。
憶えてるだけでも、アイスクリームバナナ、アップルバナナ、島バナナ、ダージリンバナナ、バーミューズブルーバナナ、食用バナナ、合掌バナナ・・・ちゃんとメモすれば良かったのですが、もっといろんな品種を植えられていました。他にもナッツ類とか南国の果物もたくさん!基本的に自然農法のような方法での栽培のようで、あまり手をかけずに競わせて強くされているようです。



今回苗を分けて貰えるということで、ダージリンバナナの「蘖(ひこばえ)」をいただきました。バナナの木の根元から伸びてきた小さな苗を掘り出します。バナナの木の根元は芋のようになっていて、深く掘って株の部分も一緒につけて切り分けます。案外簡単で、筍を掘るのに少し似ています。



大きな株に属している部分も一緒に切りました。
なかなかできない体験でした。
掘り方を教えてもらったので、うちのアイスクリームバナナも誰かに分けようと思います。
戴いたダージリンバナナも寒さに強い品種ですので、栄えることでしょう。
今年どれだけ伸びるか楽しみです。
持って帰ってそのまま地植えしました。




九州もいろんな方がいてくれるので、趣味の広がりができて楽しいです。
本当にいい熊本行きでした。
またいろいろと教えてもらえたらと思います。
北園さんありがとうございました。



  

2017年明けましておめでとうございます

2017年01月01日

 きょへき/kyoheki at 12:09  | Comments(0) | つぶや記
明けましておめでとうございます

2017年となりました。





昨年はインド料理店の開店はなかったので、ブログをアップする回数も少なかったです。今年は長崎市に南インド料理店ができるらしいので楽しみです。

去年は1月に朝日新聞福岡の夕刊に南インド料理の特集記事をあげてもらい、それが市民の理解に一躍かってくれたと思います。実に有難いことでした。4月にはインド人たちのイベント「ナマステ福岡」初開催。これからも継続して開催して、それでインド文化も定着してくれたらなと思います。
なんといっても10月の福岡アジア文化賞で、あの大スターA・Rラフマーンの来福は盛り上がりました。

インド料理店(インネパ系は除く)の進出はないものの、ガチネパールのソルマリナングロガルが福岡進出。

南インド料理のイベントも、とらさんの「とら屋食堂」福岡、熊本での開催、マサラワーラー佐賀県吉野ヶ里町東妙寺でも開催は盛り上がりました!

佐賀にも新鮮な現地のスパイスを購入できる、佐賀ハラールショップができました。ここはスリランカ人の経営で、スリランカの食材も置いてあるという好きな人にはたまらないお店です。

一方カレー界は、スパイスカレーが流行ってますが、当ブログはあくまで現地のインド食文化を日本でも楽しもう!というのがコンセプトなので、カレー関係の情報は無くなります!ただし「カレーのアキンボ」さんのような何か今までなかったような食文化の方向性が変わるのではないかというセンスのものなら取り上げて行こうと思ってます。方向性がシンプルになっていく当ブログ、今年もゆっくりペースだろうけど、ボチボチとやって行きますのでヨロシクお願いします。  

バナナ植えました

2016年05月24日

 きょへき/kyoheki at 09:33  | Comments(0) | つぶや記


去年頂いていた、バナナのひこばえが、
大きくなったのを地植えしました。

目的はもちろん葉っぱです。

今年もバナナの葉の皿で、南インド料理を食べるのが楽しみ!
(笑)


  

インド人はナンを食わない

2016年01月26日

 きょへき/kyoheki at 17:25  | Comments(0) | つぶや記
タモリ倶楽部でそういう話題があったみたいで、
今日になっていろんな記事が出てますね。

【タモリ倶楽部】衝撃の事実! ほとんどのインド人はナンを食べた事がなく、日本で初めてナンを食べたインド人が多数】
http://togetter.com/li/929928

【NAVER まとめ】インド人もびっくり!インドではナンを食べないらしい
http://matome.naver.jp/odai/2145372712785014701


ナンは中東を中心としたムスリムの料理?
いろんな種類があるロティのひとつ。
そう言っていいのかな?
インドはその東の端。
お隣のパキスタンも元々はインドだったんで、インドの料理ではないとは言えないと思います。

ただインドでナンを食べるなら、普通はレストランですね。
家庭では同じ小麦粉の全粒粉を使うチャパティが主食です。
これはインドで広く食べられてます。
でも南インドの主食と言えばお米だと思います。

中国も「北麺(小麦)、南米」というらしいですが、
インドも同じですね。

インドはヒンドゥー教のベジタリアンが多いから、ナンや肉を焼くときのタンドール窯が普及しなかったと勝手に推測?
パキスタンやアフガニスタンとか中東の国は街に焼くお店があって、買って食べてますもんね。


これはアフガニスタンのナンです。




インドも広いし、ロティもたくさんあって、これがこうだとは言いにくいところがあります。実際に見て確かめてませんからねぇ。ナンも国や地方によっていろんな種類がある…。小麦文化は奥が深くて手に負えません!知らないことが多すぎる(笑)パンの起源は1万年前のメソポタミア文明という、それが東西に広がっていろんな形になっている。勉強するとそうとう面白いと思いますよ!





  

2016年もよろしくお願いします

2016年01月01日

 きょへき/kyoheki at 12:21  | Comments(0) | つぶや記


明けましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします  

個人的また行きたいお店2015

2015年12月29日

 きょへき/kyoheki at 17:09  | Comments(0) | つぶや記
「Japanese Curry Awards2015」に触発されて、
今年行ったお店で、また行ってみたいお店を載せてみようと思いましたが、なにせ、あんまりお店には行けてませんでした。

なので少ないのですが、まとめの意味も含めて、
メモっておきたいと思います。

2015年私的に
<<また行ってみたいと思ったお店>>


*106 South Indian Restaurant 天神店(福岡市)
待望の南インド人による南インド料理店
表向きは日本のインドカレー店「Delhi」なのですが、南インドのミールスを始め、ドーサなど少しずメニューも増えてくる予感。今後が楽しみという意味でも頑張って欲しいお店です。

*わさんたらんか(熊本菊水町)
ふと立ち寄ったのですが、九州の系列店とは関係のないスリランカのお店で、まだ一品しか食べてないので、他のメニューも食べに行ってみたい。

*Jane Sri Lankan Kitchen(熊本市)
こちらも系列店とは関係のないスリランカのお店です。なかなか現地の味わいを楽しめる店がないので、そこで食べたコットロティがちょっと衝撃でした。こちらも他のメニューを食べにまた行ってみたいです。

*カレーのアキンボ(佐賀市)
地元なので気軽に行けますが、クオリティーの高さに毎回感心させられます。素材選びから盛り付けまで、まるで作品です。インド料理を日本人的に作れと言われたら、多分こんな感じになるのではないかと食べていて思います。

*印度亜(島根県松江市)
島根県は2度目でしたが、なにより土地が清らか。数カ所の神社とかを巡り、とても好きになりました。島根はもう一度行ってみたい処です。そんな島根の松江市にあるスリランカのお店印度亜ですが、私らの世代の文化の香りがするお店です。ふらっとまた訪れたいお店でした。

*カルナータカー(名古屋市)
行って良かった!大正解のお店。味よし!質よし!情熱あり。あのドーサとミールスをまた食べたい!次回も名古屋に来たらまずこちらに寄ります。こんな感じのお店が九州にも欲しいです。マスターは年明けに、オートバイでインドを縦断されるようです。

*山田チキンカリー(大分県別府市)
こちらはモロ現地のムスリム料理って感じで美味しいのですが、なにせ営業時間がネック。11:30にオープンするも12:30には売り切れとか、遠くから来るお客さんには難易度が高いお店。しかも日曜日はお休みという…。他県からの来訪者からしたらとても歯がゆいw。来年も行けそうな日はないので、もう二度と食えないかも知れないw


日曜日が店休日のお店が最近増えてますが、
私も日曜日が休みなので、それらのお店には行けません。
残念ながら・・・

遠くから来る県外者の為にも
来年は営業日営業の再検討をお願いします(笑)



  

Japanese Curry Awards2015

2015年12月24日

 きょへき/kyoheki at 09:39  | Comments(0) | つぶや記


関東、関西のカレーマニアによる、
「Japanese Curry Awards2015」が発表になりました!

カレー細胞 -The Curry Cell-
http://currycell.blog.fc2.com/blog-entry-2829.html

あれれ?
古いお店も結構あるな?

基準を見ると

*日本カレー文化を推進してきたこれまでの実績・功績に対するもの。

*日本カレー文化の新たな可能性を切り拓く、挑戦に対するもの。


とあり、納得です。


嬉しいのは、在京時代のかなりお世話になった「豆蔵」の受賞ですね。
もうマニアの間では忘れられたと思ってましたw
この中央線的な雰囲気は九州にはないなー!
休日は必ずここに食べに来てましたね。

他に行ったことがあるお店は

奥芝商店(旭川店)
ニルワナム


くらいです。

我が九州勢は、中間市のカーラさんと、大分のチャイハナ海花さんがノミネートされてましたが、惜しくも選出されず。
今後に期待というところでしょうか!
九州も何か大阪とは違った独自の路線で盛り上がって欲しいと思います。


私もカレー食べに行きたいと思うこともあるのですが、
福岡のカレー屋さんも日曜日休みがほとんどなので、かなりのお店は行ってませんねw

まあ、私はインド家庭料理がメインなので、そもそも行くお店は殆ど無いんですよね(泣)  

< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
※カテゴリー別のRSSです
お知らせ