あんまーリニューアル記念食事会
2011年01月31日
きょへき/kyoheki at 12:15 | Comments(2) | 楽しい食事会
2011年1月29日土曜日18:00〜 会費¥2500
雪が降る中、福岡の南インドれすとらん「あんまー」の食事会に参加しました。
新しい料理人に変わって、お披露目の食事会でした。
料理人のヴィーラさんは、あのGRT GRAND HOTELで腕を磨いた料理人。
アーンドラプラティーシュ州の出身なので、アーンドラ料理に期待が高まります。
幾つかの料理を紹介したいと思います。
まずはチャナ豆の前菜

タピオカ・ワダ(タピオカでワダ…初めて食べました。グリーンピースのワダもありました)

ペサレット(アーンドラの郷土料理でドーサの中にウプマがはいってます)

アッパム(お米の料理で、お花の形に仕上げる名人技のアッパムはなかなかお目にかかれません)白いスープはケララシチュー

マトン・ビリヤニ(アーンドラ名物のひとつ、最高の一品でした!)

ハイデラバードで食べた、チキンビリヤニを思い出しました。
これに付いたフィッシュカリーも、酸味が利いていて美味かったです。
〆のチャイ

料理にはそれぞれ、ココナッツチャトニ、ジンジャーチャトニ、サンバル等が付いてました。
アーンドラ料理の特徴で、若干スパイシーでピリッと辛さが利いてました。
お腹いっぱいになり満足感大でした。
これだけのものが、九州でも味わえるようになって、嬉しいです。
料理の食事会はこれからまたやっていくそうです。
料金も安めですね?!
リクエストして見せてもらいました。
話題のラジニカーントの新作「ROBOT」!インド1お金がかかったCG作品
アイシュワーリャが相変わらず美人でした〜

ダイジェスト版がYouTubeにありますよん!
ヴィーラさんのチャイパフォーマンス
正しい南インド料理が味わえ、文句なく美味しかったです。
参加者は10数名あり、遠くは鹿児島から参加した人もいたそうです。
楽しいひととき、ありがとうございます。
カンビンさんにも初めてお会いしましたが、インド料理を作って楽しむ人が増えて嬉しいです。
タイ米ありがとうございましたm(_ _)m
またお会いしましょう!
雪が降る中、福岡の南インドれすとらん「あんまー」の食事会に参加しました。
新しい料理人に変わって、お披露目の食事会でした。
料理人のヴィーラさんは、あのGRT GRAND HOTELで腕を磨いた料理人。
アーンドラプラティーシュ州の出身なので、アーンドラ料理に期待が高まります。
幾つかの料理を紹介したいと思います。
まずはチャナ豆の前菜
タピオカ・ワダ(タピオカでワダ…初めて食べました。グリーンピースのワダもありました)
ペサレット(アーンドラの郷土料理でドーサの中にウプマがはいってます)
アッパム(お米の料理で、お花の形に仕上げる名人技のアッパムはなかなかお目にかかれません)白いスープはケララシチュー
マトン・ビリヤニ(アーンドラ名物のひとつ、最高の一品でした!)
ハイデラバードで食べた、チキンビリヤニを思い出しました。
これに付いたフィッシュカリーも、酸味が利いていて美味かったです。
〆のチャイ
料理にはそれぞれ、ココナッツチャトニ、ジンジャーチャトニ、サンバル等が付いてました。
アーンドラ料理の特徴で、若干スパイシーでピリッと辛さが利いてました。
お腹いっぱいになり満足感大でした。
これだけのものが、九州でも味わえるようになって、嬉しいです。
料理の食事会はこれからまたやっていくそうです。
料金も安めですね?!
リクエストして見せてもらいました。
話題のラジニカーントの新作「ROBOT」!インド1お金がかかったCG作品
アイシュワーリャが相変わらず美人でした〜
ダイジェスト版がYouTubeにありますよん!
ヴィーラさんのチャイパフォーマンス
正しい南インド料理が味わえ、文句なく美味しかったです。
参加者は10数名あり、遠くは鹿児島から参加した人もいたそうです。
楽しいひととき、ありがとうございます。
カンビンさんにも初めてお会いしましたが、インド料理を作って楽しむ人が増えて嬉しいです。
タイ米ありがとうございましたm(_ _)m
またお会いしましょう!
タグ :あんまー
マサラワーラー2024九州ツアー、熊本:宗覚寺、佐賀:東妙寺
マサラワーラー九州ツアー2024
ナマステ福岡2024
2023年 九州のお寺でマサラワーラーの「ミールス食べさせられ放題!」@八代市宗覚寺
2023年 九州のお寺でマサラワーラーの「ミールス食べさせられ放題!」
日本の南インド料理事情の変遷を振り返る
マサラワーラー九州ツアー2024
ナマステ福岡2024
2023年 九州のお寺でマサラワーラーの「ミールス食べさせられ放題!」@八代市宗覚寺
2023年 九州のお寺でマサラワーラーの「ミールス食べさせられ放題!」
日本の南インド料理事情の変遷を振り返る
この記事へのコメント
先日はお陰様で大変楽しい時間を過ごすことが出来ました。好物のマトンのビリヤニをはじめどの料理もとても美味しく大満足でした。
「お食事会」に初めて参加した自分にとって、皆様にお会いできたことが何よりも嬉しかったです(^O^)
これからもよろしくお願いします。
「お食事会」に初めて参加した自分にとって、皆様にお会いできたことが何よりも嬉しかったです(^O^)
これからもよろしくお願いします。
Posted by カンビン at 2011年01月31日 17:19
>カンビンさん
お会いできて嬉しかったです。
料理人の出身のハイデラバード周辺も、南インドではイスラム教が多い地帯なので、ビリヤニが伝統的に美味しいです。
今ではインド中でハイデラバードビリヤニの名前が有名になってますよ。
作ってるところも観てましたが、いろんなテクニックがあるなと感心しました。
また宜しくです!
お会いできて嬉しかったです。
料理人の出身のハイデラバード周辺も、南インドではイスラム教が多い地帯なので、ビリヤニが伝統的に美味しいです。
今ではインド中でハイデラバードビリヤニの名前が有名になってますよ。
作ってるところも観てましたが、いろんなテクニックがあるなと感心しました。
また宜しくです!
Posted by きょへき at 2011年01月31日 18:59