バジェコセクワハウス@博多
2019年04月16日
きょへき/kyoheki at 16:37 | Comments(0) | ネパール料理店

ナマステ福岡のあと、流れで皆で食事をすることになった。
場所はネパール料理も食える博多の「バジェコセクワハウス」
福岡のYさん夫婦、Kさん夫婦とアジアハンター小林さん、東京の出版業界の方という凄いツウなメンバーだったので、いろんな情報を頂き、実りある楽しい食事会だった。
私はネパール料理は最近食べてない。もっぱらインド。時々スリランカ。この日は数品の単品とダルバートを食べたが、どれも美味しくて、もう10数年前に行ったカトマンドゥのことを思い出した。あの時はトレッキングはせず、街をブラブラしただけだったが、看板もない現地の食堂などを歩き回った。それこそ、足元をニワトリが走り回っているような食堂だ。現地の少年達と腕相撲をして大盛り上がりになったり、チベット人しか来ない薄暗い食堂で美味しい料理に巡り会えたり、夢の中のような楽しい旅だった。案内してくれた人も今はどうしているのか知る術もない。味わいと共にその人々の笑顔が思い出されて懐かしい気持ちになった。ネパールのカトマンドゥは高地の迷路のような街で所々に寺院があって、山は綺麗だし、ここで政治家になれたら街を雰囲気ある感じに整備し、スイスのようにできるのにと妄想したものだった、、、
アジアハンターの小林さんは、そのスジ?の達人で有名だけど、多分日本で一番インド、ネパール、パキスタン人の友人が多い人だと思う。交渉上手で、時にはその日出会った人の家に招待されてご馳走になったり、お店では現地の人間だけしか食べないような珍しい料理が出てくることもよくある。その交渉術はヒンディー、ウルドゥー、ネワール語を交えた誰もが真似できないものだ。この日もバジェコセクワハウスのネパール人社長とのやり取りはたいへん面白く、さすがだなと思った。何といっても小林さんの凄いのは北海道から沖縄まで、日本中のインド、ネパール、パキスタンレストランをその足で周っているということ!(外国もインドは東西南北ほぼ周ってる)。もちろん営業も兼ねてるけど、それ以上に凄まじい程の好奇心が伝わってくるので彼のブログからは目が離せない!(リンク貼ってます→)
そんな小林さんの日本中のレストラン巡りの本が、もうすぐ出版されるというので心待ちにしている!!!
小倉の「インドキッチン GITANJALI」
PURI TARKRI
佐賀市のスパイス食材店HAPPY HALAL SHOP
久留米のマラウティbyビスヌ
MARAUTI by BISHNU@西鉄久留米
Bheghat Khaja Ghar 鳥栖
PURI TARKRI
佐賀市のスパイス食材店HAPPY HALAL SHOP
久留米のマラウティbyビスヌ
MARAUTI by BISHNU@西鉄久留米
Bheghat Khaja Ghar 鳥栖