インド映画を観にシネラへ

2010年04月19日

 きょへき/kyoheki at 18:19 | Comments(0) | インドの文化
土曜日に福岡市総合図書館のシアター『シネラ』に、インド映画を観に行った。

古いマラヤラム映画(ケーララ州)で、白黒作品。
とある地方の田舎に来た、サーカスの日常を、淡々と映しているという作品だった。
音楽も無く、本当にケーララの田舎の風景と、人々の静かな日常、サーカス団員の苦悩等、
映画の陰影とともに流れて行った。それが心地よく途中で少し寝てしまった。

この図書館には福岡市アジアマンス映画祭で上映された秀作が沢山眠っているらしい。
時たまこうして映画のイベントを企画してくれるので、見損なったものでも観れるそうだ。
全国にはこういう映画が好きな人がけっこういて、今回も東京から2名、東海地方から1人、
来てる人がいた。(知り合い)
その人達から言わせると、福岡は羨ましいらしい。
これだけの映画のタイトルのストックを持っているのは、東京と福岡だけらしい。
東京は観に行ってもかなり忙しいのだけど、福岡ならゆっくりと観れるから良いのだそうだ。
しかもかなり安く観れるといっていた。
マニアが喜ぶ、レアな作品も沢山あるらしい。

自分も今回初めて訪れたのだけど、図書館としては勿体ないくらいきれいなシアターだった。
良い企画の上映会があれば、また訪れようと思う。

今週土曜日からは、インドのスター、シャー・ルク・カーンの映画が始まる。
http://www.cinela.com/schedule/H2241430sch.htm#4

映画の後は、インド映画オフ会だった。
その話はまた後ほど!


同じカテゴリー(インドの文化)の記事画像
「飛び出せ!情熱のムリダンガム」 ~南インド 祈りの歌と躍動するリズム ~ 小倉昭和館公演
藤原新也写真展、講演で感じたこと
HAPPY ONAM
香取薫先生in福岡市
Onamオーナム
コーラム KOLAMS
同じカテゴリー(インドの文化)の記事
 「飛び出せ!情熱のムリダンガム」 ~南インド 祈りの歌と躍動するリズム ~ 小倉昭和館公演 (2024-09-11 10:39)
 藤原新也写真展、講演で感じたこと (2022-09-24 19:40)
 HAPPY ONAM (2021-09-07 15:28)
 香取薫先生in福岡市 (2017-07-20 16:23)
 マレーシアのミールス (2015-11-06 23:01)
 ミールスの食べ方 (2015-11-06 09:37)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お知らせ