マハーパリプラム

2010年03月11日

 きょへき/kyoheki at 16:42 | Comments(1) | 南インド食紀行2010
タンジャーヴールから、ティルチィに戻り、
ハイウエイバスで、いったんチェンナイへ戻った。

Tnagarのバスセンターから、599番のバスが、
世界遺産マハーパリプラムまで30分おきくらいに出ている。
(ガイドブックには載ってないけど、こちらの方が街に近く何かと便利です)
1時間半くらいの道のりだったと思う。

あまり派手さは無いものの、なんともいえない牧歌的な雰囲気が良かった。
マハーパリプラム
マハーパリプラム
マハーパリプラム
マハーパリプラム

2月も終わり頃になると、日差しが強くて暑かった。
あまりに暑かったので、ファイブ・ラタまで歩くのは断念したのが痛まれる。

スイカやパパイヤも出始めて、果物が摂りたくなります。
大きなジャックフルーツを切り売りしていたので食べてみました。
マハーパリプラム
甘くて美味しかった。
それにしても、日に焼けた肌が痛かった。

日本では"ジャンクフルーツ"と呼ばれる事が多いのですが、正式には"ジャックフルーツ"です。
いわれるまで知らなかった…^^;


同じカテゴリー(南インド食紀行2010)の記事画像
母の味
ブリハディーシュワラ寺院
Chicken65
チェッティナードゥ料理
ミナークシ寺院
インド最南端
同じカテゴリー(南インド食紀行2010)の記事
 母の味 (2010-03-12 17:53)
 ブリハディーシュワラ寺院 (2010-03-10 12:27)
 Chicken65 (2010-03-09 09:47)
 チェッティナードゥ料理 (2010-03-07 23:03)
 ミナークシ寺院 (2010-03-07 22:27)
 インド最南端 (2010-03-05 22:22)

この記事へのコメント
ドリアンだと思っていたら、ジャンクフルーツだとご指摘があり訂正しました。
だから臭くなかったのか(笑)
Posted by きょへききょへき at 2010年03月11日 21:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
お知らせ