スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

ケーララの米粉の料理

2010年07月09日

 きょへき/kyoheki at 16:35  | Comments(0) | インド料理
ケララのMさんと南インドランチ。
お互いに料理を作って食べた。
Mさんは、ケララでよく食べられている、
Orotti(オロッティ)を作ってくれた。
これは、米粉で作る料理。
ココナッツ・ロングと水で和えて練ったものを焼いて作る。




出来上がりは、ココナッツの香りが香ばしく、少し甘い味わいがあった。


焼き具合で、柔らかくも硬くもなると思う。
とっても美味しかった。
バナナと練ったものや、いろんな食べ方があるらしい。
しかし、ケララ地方は、日本と同じお米が主食なだけあって、
米粉を使った食べ物の種類がとても多い。
日本は、まだパンにするくらいの使い方しかしてないようなので、
いろいろなケーララ料理を、参考にしたら良いと思う。

Orotti
http://deepann.wordpress.com/2007/04/23/orotti/

ところで自分が作ったのは、佐賀のお米で作ったドーサ。
本当はイドゥリを作ろうと思っていたら、
醗酵が進んでなかったのでドーサを初めて作ってみた。
初めての割には上手くいった。


次回、またドーサを再挑戦したい。  

チャパティ

2010年07月03日

 きょへき/kyoheki at 10:16  | Comments(0) | インド料理

前回上手くいかなかった、チャバティに再挑戦!
一緒に食べたものは、ナスとトマトのバラタ。
ムングダルのCurry。
チャナ豆とトマト、キュウリのサラダ。

ムングダルは、小粒で今ひとつでした。





今度はよく捏ねてから、料理ができるまでの間、醗酵時間を置きました。
生地が柔らかくなり、形成も楽になりました。


熱したフライパンで焼いた後は、直火にかけるとふっくらします。


ご馳走さま!  


Puttu&バナナ

2010年06月19日

 きょへき/kyoheki at 09:44  | Comments(0) | インド料理


今朝はPuttuにバナナで朝食♪
ケーララが懐かしい!



よく捏ねて混ぜるとなんでも美味しい。

家でインドご飯のあとは、翌日何故か快調!
体重が減るのは、スパイスの効果?  

チャパティー

2010年06月09日

 きょへき/kyoheki at 09:20  | Comments(2) | インド料理


久しぶりに作ってみたら、少し硬めになった。
何がいけなかったのかな?
生地を置く時間が無かったからか?
再度挑戦だ!  

ビーツ&ココナッツ

2010年05月20日

 きょへき/kyoheki at 14:44  | Comments(4) | インド料理

大和ジャスコで、ヤングココナッツ¥98
道の駅そよかぜ館で、ビーツ¥100
を購入!

ビーツは海外では一般的な野菜だけど、日本ではまだ珍しい。
それが、ご近所で栽培されていて、道の駅で売っているという、なんと嬉しい事か!
これは買わない手はない!
今までは、特殊な店から、取り寄せるしかなかったのだから…

それで今日は、ケーララ人の友人を呼んでビーツを料理!

真っ赤な血のようで、見た目が凄い!


とても簡単な調理法を紹介します。
1、少量の水で水気が飛ぶくらいまで茹でる。(塩少々)
2、フライパンに大さじ2杯の油を入れ、以下のものを入れ香りをうつす。
(挽き割りヒヨコ豆小さじ1、ホール唐辛子1、クミンシード、マスタードシード共に小さじ1/4)
3、香りが充分にうつったら、1にかけ、混ぜる。
4、ココナッツ・フレークかファイン等を適量混ぜる。

出来上がり〜♪とても美味しかった。

この野菜はこれからは日本でも一般的になると思います。とても良い野菜です。



ココナッツのお水は飲み干し、味わい深く、とっても美味しかった。
中の果肉はココナッツ・チャトニにして、ワダにつけて食べました。



インドレストランに行くよりも、自宅で作る方が安くて美味しい(笑)
ちょっと贅沢な気分に浸れました。  

インスタントのイディリ

2010年05月12日

 きょへき/kyoheki at 17:30  | Comments(0) | インド料理


今日のお昼は南インドの軽食で、最近はインド中に広まっている、
お米の蒸しパン『イディリ』を作って食べました。

お米から作ると、醗酵とか入れて、2日くらいかかるのでたいへんです。
今日はインスタントです。
少しパサパサしてましたが、サンバルに浸して食べると美味しかったです。

サンバルはこちらのサイトを見て作ってみましたが、
非常に美味しく出来ました。

ina's Indian Kitchen
http://inasindiankitchen.blogspot.com/2010/05/sambar.html
豆や素材の味を活かして作るといい事が解りました。


美味しいサンバルが出来る時は嬉しい!

テンパリングです。
カレーリーフも活躍します。


今度はもう少し本格的に作ってみたいと思います。  

スープカレー

2010年04月23日

 きょへき/kyoheki at 16:39  | Comments(0) | インド料理
新鮮な野菜があったので何か作ろうと考えていら、
先日サガンvsコンサドーレ戦で来佐した、仮性人さんのお土産を思い出した。
スープカレーの元です。


野菜を揚げてとっても簡単に作れました。
本物のような感じに仕上がります。

ちょっと食べたくなった時には、とっても便利です。
トッピングは美しくなくてスイマセン。


スープカレーといえば………

福岡に数年前まで札幌のスープカレー有名店の支店が6〜7軒ありましたが、
ことごとく閉店したのは何故なんだろう?
美味しかったし、お客さんも入っていたと思うのですが…
まあ、定着しなかった何かがあるのでしょうね。

対して、地元の人が開いたスープカレーの店は生き残ってますね。
SHIP’S LOG
カヨカリ
KATZ CURRY
この3店は特に美味しくて、人気がありますね。

しかし、北の北海道に花開いた独自のカレー文化!興味深いですね。
これからどうなって行くのだろう?!  

新タマネギ

2010年04月13日

 きょへき/kyoheki at 10:28  | Comments(0) | インド料理


土曜のカレー番長に習ったやり方で、さっそくタマネギ炒めを自習してみようと思っていたら、
鹿島の方から白石の新タマネギを頂きました。量が多かったので、半分くらいお裾分けをしました。



お米が切れていたので、プリを作りました。
久しぶりでしたが、上手くいきました。



ホウレンソウもナスもタマネギも、みんな貰い物です。
コリアンダは自家製です。

チキンマサラを作る予定が、鶏肉忘れました…バカです…^^;
仕方なくナスのマサラにしました。
炒め方は、目から鱗でした。
時間も今までより早く出来ました。
タマネギはとても良い味が出てました。
これはいい方法を教えてもらった!
行って良かった。

スープは久々にサンバルです。
素材と調理方がよかったので、美味しかったです(^_^)  

チキンカリー&初雪

2009年12月17日

 きょへき/kyoheki at 09:52  | Comments(0) | インド料理


久しぶりに南インドのチキンカリーを作りました。
ココナッツミルク使ってます。
思ったよりアッサリでした。
庭のコリアンダーも、収穫して食べたら美味しかった。
玄米も続けてます(^_^)
やっと上手に炊けるようになりました。
メッチャ体調いいです!

しかし夜は冷え込んで寒かった〜!
寒いのにコタツが壊れて余計に寒かった。
寒いと思っていたら、
朝起きたら初雪。
今年庭植えしたカレーリーフの木も寒さに耐えても尚、
元気に頑張ってます。


がんばれ〜!  

ダル&サグ

2009年11月29日

 きょへき/kyoheki at 12:12  | Comments(0) | インド料理


久しぶりに作りました。

春菊の貰い物が残っていたので、サグ・マサラに。
あと、ムングダルの2品。
簡単で味付けも薄め。
我ながら美味しかったです。

コンアンダは庭に茂っていたもの。
玄米はここ最近ずっと続けています。
健康に良くて、体調いいです。  

朝からワダ

2009年11月13日

 きょへき/kyoheki at 10:10  | Comments(0) | インド料理


今日はケーララ出身の人が遊びに来るので、ワダを作りました。
ワダ作りも慣れてくると楽しいものです。
サンバルはトマトを入れ過ぎて酸っぱくなりました…
美味しいサンバルはまだ作れません。
修行ですね!  

南インドのチキンカレー

2009年10月17日

 きょへき/kyoheki at 11:21  | Comments(2) | インド料理


南インドのチキンカレーを作ってみました。
クミンシードをいれず、フェンネルシードです。
玉ねぎも、北インドのようなみじん切りではなくて、千切りです。
じっくりと炒めず、サッと出来ます。



付け合わせは先日のキャッサバです。
一度食べると食感が癖になりそうです。
あまり保存が効かないらしく、ギリギリ大丈夫でした。
皮を剥いて、冷蔵すれば何時でも調理出来るそうですが…
カレーにつけても、そのままでも美味しかったです。
長いのは、先日作ったカードチリです。
ピリ辛で、アクセントになります。

今夜は福岡西新の南インドレストランあんまーでオフ会です♪  

余った野菜で

2009年10月16日

 きょへき/kyoheki at 11:24  | Comments(1) | インド料理


里芋でスパイス揚げを
トマトでラッサムを
作ってみました。

日常、ちょっと刺激が欲しい時にスパイス料理はいいですねface01icon23  

余った野菜で

2009年07月27日

 きょへき/kyoheki at 11:40  | Comments(3) | インド料理


佐賀県を始め、九州北部の大雨はたいへんでした。
うちの辺りも一部の道路が冠水してました。

どこかに食べに行こうと思ってましたが、
身動きが取れないので、余っている野菜で料理をしました。
もらったオクラとトマトとジャガイモでサブジを!
ダル(豆)とジャガイモ、他野菜で、ダールマ。
ダルに野菜を入れるのはオリッサ州のダールマという料理だけらしい。
でも食べたらかなり美味しかった。
ご飯は在日インド人が、よくやっている様に日本米に水を少し少なくして、
ターメリック、バター、塩(岩塩)を入れて炊飯器で炊くと美味しいインド風米の出来上がり!



最後は混ぜて!これが良い!!!(^_^)/  

夕食のターリー

2009年07月16日

 きょへき/kyoheki at 09:15  | Comments(0) | インド料理


昨日の夕食。
手前のロティ、サモサ、カレー2品はインド人に貰ったもの。

自作はジャガイモのスパイス炒め、ダール、ライタ、チャナ豆のサラダ
&ターメリックライス。
最後はやっぱり、全部ごちゃ混ぜにして食べると美味しい!



しかし、先週からインド漬けの日々である…(^_^;)  

イドゥリ

2009年07月09日

 きょへき/kyoheki at 09:50  | Comments(4) | インド料理


南インドで、朝やお昼に食べられている軽食(ティファン)です。
最近はインド中で人気で、北インドでも普通に食べられているそうです。

北九州の友人の、シンガポール土産にイドゥリを作るプレートを貰いました。
おかげさまでちょくちょく作れるようになりました。

イドゥリはインド米と、ウーラッド豆を一晩水に浸け、ミキサーで砕き、
また数時間醗酵させます。
塩などを入れて、プレートに移して蒸します。



出来上がりは、蒸しパンや九州では有名な「カルカン」(甘くない)のような感じです。



これを、いろんなチャトニをつけたりして頂きます。
インドでは朝のイドゥリは、一日の始まりって感じで、そのホクホク感が美味しかったですね!


料理の課題は、醗酵具合がどれ位で良いのか?
冬には上手くいかずにベトッとなってしまいました。
それと、蒸し上がり具合?
オイルは塗っているけど、長すぎるとプレートにくっ付いてしまいますね。
インドのように、なかなか上手くいかないな〜!

皆さんはどうしてるのかな?  

トルコ料理

2009年06月15日

 きょへき/kyoheki at 15:00  | Comments(7) | インド料理


ダンチューにも載っていた荻野 恭子さんのレシピで、
トルコ料理のニンジンと茄子のディップと、ヨーグルト・ナン、
それとレンズ豆のスープを作ってみました。

ナンはちょっと失敗しましたが、他のは美味しかったです。
使ったスパイスは、唐辛子を少量くらいでした。
味付けはヨーグルトになるんですね〜
いや〜初めて作る料理でした。
レンズ豆のスープと、インド料理のダールスープとの違いは、
スパイスを使わないだけなんですね〜
それでもかなり味わい深いスープでした。
ヨーグルトのスープも今度作ってみたいです。

とっても簡単に出来て、ワインとも合います。
胃にもたれる事が無く、身体にも良さそうです。
イタリア料理よりは断然好きになりそうです。
ちょっと浮気をしてみました(笑)

次回は盛り付けも頑張りたいです。  

ウプマ

2009年06月08日

 きょへき/kyoheki at 09:49  | Comments(5) | インド料理



南インドの朝食で、大好きなウプマに初挑戦しました。
スジ粉や、パスタを作るサモリナ粉で作ります(同じ?)
サモリナ粉は、佐賀市内でだいぶ捜したのですが、ありませんでした。
売っている所があったら教えて下さい。
なので、通販で取り寄せた、インドのスジを使ってます。
料理は意外と簡単でした。
たいへん美味しく、あのウプマが食えて満足しました。




こうやって、南インドの料理を食べてみると、
日本の料理とは、まったく違うなと感じます。

南インドの食べ物は、昔の日本人が思い描く、
椰子の木が生い茂るインドそのものですね。

北インドの料理とも、やっぱり違いを感じます。
  

ココナッツ

2009年05月23日

 きょへき/kyoheki at 11:01  | Comments(2) | インド料理


エビを貰ったので、南インドのレシピでエビのカレーを作ってみた。
ココナッツミルクも、ふんだんに使ったので、良い香りがする。
南インドのケーララだと油までココナッツオイルなのだ。
そんなココナッツ香るケーララへ早く行きたい!

<反省>
ゆで卵は表面を油で揚げたので香ばしくて良かった!
もう少し汁っぽく作った方が良いかもしれない。
あと、玉ねぎ炒め過ぎ。

それにしても、
ココナッツって良い香りだな〜♪
  

困った時のダル頼み

2009年05月20日

 きょへき/kyoheki at 16:47  | Comments(2) | インド料理


今日の食事に材料が無くて、でもスパイス系が食べたい
そういう悩みで困った時、ダル(豆)にしましょう!

もう作り方は、どこのレシピだったかも忘れてしまったけど、

すぐ煮える豆1カップ(レンズ豆等)を茹でます。
ひと摘みのターメリックを入れます。
油を少量たらすと吹き上げない。
アクをすくいながら煮えたら、
フライパンに大さじ1〜2杯の油を入れ、そこへ
クミンシード小1/2、好みの分量の唐辛子粉、ターメリック小1/2を入れ香りを移す。
クミンの泡が消えたらそれをダルの鍋にジュッ!

塩で味付け(小さじ1杯くらい)
10分くらい煮込ませて完成!

余った野菜も一緒に煮ても美味しい。

超簡単レシピです。
油に直接、粉のスパイスを入れるのは、邪道なのかもしれないけど、
知り合いのインド人もこうやってました(笑)
邪道ダル、美味しいですよ〜!
  

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
※カテゴリー別のRSSです
お知らせ