スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

マサラアンダー

2010年12月16日

 きょへき/kyoheki at 09:39  | Comments(0) | インド料理


ゆで卵の料理です。
2度目の挑戦ですが、上手く出来たかな?
ピリ辛で美味しいです。
ゆで卵の料理は大好きです。
今度は汁ものを作ってみたいと思ってます。

香取先生のレシピからです
http://www.marbleweb.net/books/check.php?no=426  

アミラー

2010年12月14日

 きょへき/kyoheki at 10:17  | Comments(0) | インド料理


前から食べてみたかった、オリッサ州の家庭料理アミラーを作ってみました。
インド料理には珍しく、いろんな具材を入れます。
豆、タマネギ、オクラ、ナス、トマト、里芋なんかが入ってます。
作り方も一般的なインドのやり方とは違いました。
優しい味わいで、滋養がある料理ですね。

オリッサ州は、他のインドと違った、珍しい料理が多いような気がします。
何度かトライして、もっと美味しいアミラーを作ってみたい。  

アタ

2010年12月07日

 きょへき/kyoheki at 11:56  | Comments(4) | インド料理


知り合いにアタを5キロをもらったはいいが、
早めに消費しないと悪くなる。
なので毎日チャパティ作ってます…
でもさすがに飽きたので、揚げてプリにしました。

米が食いて〜〜〜!  

高菜サグ

2010年12月01日

 きょへき/kyoheki at 14:03  | Comments(2) | インド料理


高菜が残っていたので、高菜でサグ・パニールを作りました。
パニールは木綿豆腐です(笑)
美味しかったです!
昨日はチャパティでしたが、今日はライスが食いたくて、
バスマティライスが丁度1CUP残っていたので煮て作りました。
香りが良い〜♪  

やさしい味わい

2010年11月18日

 きょへき/kyoheki at 11:26  | Comments(0) | インド料理


最近は、シンプルな味付けの料理が好きです。
一番ハマっているのが、野菜とワカメを塩と出汁で味付けただけのスープです。
野菜の味わいを直接感じられます。
身体に染み渡ると云うか、何杯でも飲みたくなります。
これはインド料理ではありませんが…

インド料理だったら、薄いダル(豆)のスープが好きです。
昨夜は、香取薫さんの家庭料理のレシピから作りました。
たまには刺激も良いけど、普段はやっぱり家庭料理が良いですね〜
身体が喜びました。  

パラーターでランチ

2010年11月02日

 きょへき/kyoheki at 14:57  | Comments(0) | インド料理


チャパティーばかりでは飽きるので、何か無いかなーと思っていたら、
渡辺玲さんのブログにパラーターが載っていたので挑戦してみました。
パラーターとパロッタの違いは長年の謎でした。
わかって良かった!



出来は初めてにしてはマアマア?w
本場のはもう少しふんわりしていたように思います?  

Snake Gourd Prawn Curry

2010年10月30日

 きょへき/kyoheki at 09:53  | Comments(0) | インド料理


今度のヘビウリは前より肉厚でした。
今度はエビと絡めたケーララの料理を作りました。
ココナッツの香りがする優しい感じの味でした。



レシピはこちらです
http://www.spiderkerala.net/resources/2959-Snake-Gourd-Prawn-Curry-Recipe-Kerala-Style.aspx  

ヘビウリとヒヨコ豆のCurry

2010年10月28日

 きょへき/kyoheki at 14:34  | Comments(0) | インド料理


ヘビウリを収穫しました。



キュウリっぽい癖のある独特の香りですね。
割ってみたら、ゴーヤのようになってました。
ワタと種を取って皮ごと調理します。
ヘチマにも似てますね。




エビをそえてご飯で頂きました。
アッサリして美味しいですね。
やはりヘチマ(ナーベラー)に似てるかな?
あまり煮込むと溶けるみたいです。

また夜は別のものを作ろうと思います。  
タグ :ヘビウリ


米粉でドーサ

2010年10月25日

 きょへき/kyoheki at 14:17  | Comments(0) | インド料理


雨が続きますね。
佐賀のバルーンフェスタが近くなると、毎年雨が多くなりますね。
台風も来ているようなので少し心配です。
庭に地植えしているカレーリーフも、鉢に植え替えました。
そろそろ部屋に入れる時期です。

日本米の米粉が3カップ程残っていたので、昨日から仕込んでおきました。
気温のせいかあまり醗酵してなかったです。
味の方は米粒から作る方より、少し味わいが薄いかもしれませんが、なかなか良いです。
半分残したので、夜にチャトニも作って食べようと思います。

インドのグリーンチリもあったので、サンバルに入れました。
具は冬瓜、緑ナス。  

ポークビンダルー

2010年10月17日

 きょへき/kyoheki at 10:25  | Comments(2) | インド料理


インド西部、ゴアの有名な料理「ポークビンダルー」。
西洋の影響が多い地方なだけに、作り方は欧風料理そのもの?
仕込みに時間がかかり、ポークをワインビネガーとスパイスを絡めたものに漬けること2日。
ワインビネガーとか初めて使った!
最後は圧力鍋で仕上げ。
普通のインド料理では、およそ考えられない製法でした。



出来上がりは、欧風カレーっぽく、少し酸味が利いてます。
少し手を変えれば、好みの味に仕上がりそう。
かなり美味しかった!  

冬瓜とロビア豆

2010年10月14日

 きょへき/kyoheki at 10:31  | Comments(0) | インド料理


この時季、冬瓜が沢山店頭にあるので、先週は冬瓜ずくめだった。
冬瓜は大好きです。
鶏肉煮とか、とても美味しく出来るようになりました。
昨日はロビア豆と、スパイスはマスタードシードと鷹の爪くらいで料理しました。
なんだかネパール料理の香りがして、とてもヘルシーな感じで美味しかった。

スパイス少なめでもカレーっぽく出来ますね。  

ケララのランチ

2010年09月09日

 きょへき/kyoheki at 17:51  | Comments(0) | インド料理


きょうのランチはMさんと、プットゥー、カダラ、パパダム。
真新しいメニューは、ナス&ゴマ和えEggplant&Sesameを作った。
あとラッサムは酸っぱ過ぎた…反省!  

北インド風

2010年09月06日

 きょへき/kyoheki at 10:47  | Comments(0) | インド料理


旬の野菜で、北インドの家庭料理を作りました。
早い話が、余り物で作ったわけですが、けっこう美味しく頂けました。
考えてみたら、この料理のスパイスを味噌、醤油に替えるだけで、日本のオカズになるわけです。
素材や塩は同じですから…
スパイスもあんな少量で、美味しい味付けが出来るわけだから凄いです。

最近は、欲しい量の料理が作れる様になりました。  

ラヴァ・ドーサ

2010年08月28日

 きょへき/kyoheki at 20:08  | Comments(0) | インド料理


前から作ってみたかった、ラヴァ・ドーサをMさんの協力の元、作ってみました。
これは、スジ粉(サモリナ粉)米粉、薄力粉で作るドーサです。
あとは、クミンシード、等のスパイスはほんの少し。
醗酵はいりません。

全部混ぜたものを


焼くだけです。


ですが、火加減とかちょっと難しかった。

付け合わせは、ココナッツチャトニ。
ラヴァ・ドーサ大好きだったので、これからはちょくちょく作ろうと思います。
作りたい人は、inaさんのブログを参考に!動画付きです→  


少し涼しくなったが…

2010年08月25日

 きょへき/kyoheki at 14:38  | Comments(0) | インド料理


今年は暑さが厳しかったので台所に立つのが少なかった。
処暑が過ぎて、朝夕は少し涼しくなったので、久しぶりに作ろうという気になった。
それで簡単に作れるプットゥ、カダラカリー、パパダムを作って食べた。

ご馳走さま〜!  

イディヤッパン&ケララシチュー

2010年08月13日

 きょへき/kyoheki at 14:39  | Comments(0) | インド料理


今日はケーララシチューを作り、



米粉で麺を作り、



イディヤッパン&ケーララシチューの出来上がり!

インドはケーララ州にはシチューもあるんです。
白いのはココナッツですが、美味しいですよ!
麺もこういったものがあります。  


朝食はプットゥー・カダラ・パパダム

2010年08月09日

 きょへき/kyoheki at 11:14  | Comments(0) | インド料理
お盆の今日は朝からケーララ人と同じ朝食です。
「プットゥー・カダラ・パパダム」です。
先日インドはチェンナイから輸入した、プットゥー・メーカーが届いたので、
居ても立ってもいられずに、使用しました。

プットゥーの作り方は簡単です。
米粉(日本産が良いです)を5分くらいフォライパンで煎ります。
(作り置きしておくのが良い!)

ココナッツ・ロング(米粉の半分量)を水でもどしておきます。

熱が冷めたら、塩、もどした半分量のココナッツ・ロングと水(米粉の半分くらい)をいれ軽く混ぜます。


筒に入れて蒸します。
筒の上から蒸気が出て4〜5分で出来上がりです。



ご飯を作るより時間も掛からず、エコご飯といえますね!

今日のカダルカリーは、本場同様、ブラックチャナを使いました。

粒が小さくて、少し硬めでした。
普通のチャナ豆の方が美味しいと思います。

いただきま〜す!


  

オロッティ

2010年08月06日

 きょへき/kyoheki at 10:36  | Comments(0) | インド料理


さっそく、米粉でオロッティを作ってみました。
米粉、ココナッツ・ロング、塩、だけで出来ます。
米粉は青森産の米です。
ポイントは、米粉を5分程フライパンで煎る事です。
その後に水と他の具材を入れて混ぜ合わせます。
米粉は小麦粉と違って、伸ばしたりするのが難しい。
ベタベタするので、水の配分とかもポイントかな?

味はとても良かった。
でもまだまだですね。  


米粉のパン

2010年08月05日

 きょへき/kyoheki at 09:17  | Comments(0) | インド料理


頼んでいた食材が届いたので、さっそくインドご飯を作りました。
今回は米粉(日本米)を沢山仕入れたので、ケーララのパン、
パッチェリ、オロッティ…etc等を多く作る事になるでしょう(笑)
米粉の可能性にも挑戦したいと思います…程々にw  
タグ :米粉


日本米でドーサ&イディリ

2010年07月29日

 きょへき/kyoheki at 14:23  | Comments(0) | インド料理


日本米で南インド料理を作ってみようと、いろいろやっているのですが、
過去2回は醗酵不足でイドゥリはベチャッと仕上がってました。
それで今回はじゅうぶん醗酵させての挑戦です。



ドーサは焼きが足らないと、白っぽくなってしまいますが、
上手く作れたと思います。
ちょっとモッチリ感があり、お腹が膨れます。
カルドーサはかなりのモッチリ感です。
でも、やはり本場のお米の方が美味しいかな〜???

イディリはモチモチ過ぎて駄目ですね。
日本のお米の特徴が出過ぎてベトベト、モチモチになってしまいます。
蒸す時間とか、ベーキングパウダーを入れたり、
何度か挑戦してみて、結果日本米は合わないと思いました。
なんでもやってみるもんです。
食っても美味しくなくて、
食べ尽くすのに苦労しました…(^_^;)

まあ、素人なので何かを見落としていたり…
工夫すると上手くいくのかも知れませんが?  

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
※カテゴリー別のRSSです
お知らせ