スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

スリランカカリー

2011年07月19日

 きょへき/kyoheki at 11:14  | Comments(0) | インド料理


スリランカのレシピで、チキンカリーと豆カリーを作ってみました。
スリランカはカリーのパウダーを独自にブレンドしたものを使うのですが、調べたらいろいろ有り過ぎて今回はちょんぼ。
なのでチキンの方はインド風になりました……^^;
豆の方は作り方は、以前ネパールで習ったのと同じ、煮た豆にテンパリングをかけるだけのやり方で簡単でした。
テンパリングの中身は鰹節とかはいっているわけですが、その辺インドと違うところ。
スパイスのメリハリが強いというか、ダシが入っているので日本人ウケしそう。
かなりイケますね!  

Pork curry

2011年07月13日

 きょへき/kyoheki at 14:21  | Comments(0) | インド料理


確か北部九州の梅雨明け発表はまだだったような?
でももう夏型の日々
雷は嫌だけど、夕方のスコールも気持ちよし!

家にある野菜をなんとかしようと作ってみました。
Curryは雑誌「ダンチュー夏号」の中の渡辺玲さんの南インド料理レシピから「ポークカレー」。
肉はスライスではなく、ブロック肉を使用。
ココナッツベースで暑い時にはとても良い!
ポークも良いけど、エビも合いそう。



その他、季節野菜でオクラのポリヤル、ポテトマサラ等…
ご飯は、以前カンビンさんに頂いたタイ米を初めて使用。
良いタイ米を頂きました。感謝です。

4人前作ったのは良いが、食い切らずに今朝も食べたけど、お腹パンパン!
膨満感で苦しい…(^_^;)
  

カラ・チャナ

2011年06月02日

 きょへき/kyoheki at 15:14  | Comments(0) | インド料理


カラ・チャナ(黒いヒヨコ豆)は白い普通のヒヨコ豆に比べて、少し痩せていて食感も乏しい。
皮も少し厚いので、佐賀県民としては、よく食べる蓮の実のような味と食感。
柔らかくしようと、圧力鍋で工夫して調理しても、あまり変わらなかった。
Mさんもあまり好きではないようで、何度か料理に使ったっきりたくさん余っている。
他の調理法が無いかと考えていたら、これまたタイムリーに渡辺さんのBlogに載っていたので作ってみました。(レシピあり)

(上手く出来ているか解りませんが)
ジャガイモが柔らかく出来たので、チャナの硬さが丁度良い。
食感も絶妙でビールにも合いそう!
他にもいろんな調理法があるんですね。
流石インド!  

インスタント・イドゥリ

2011年06月01日

 きょへき/kyoheki at 09:53  | Comments(0) | インド料理


きのうは昼の時間のない中、慌ただしくワダを食べたのだが、
なにか消化不良のような気持ちでいた…
イドゥリのネタも持ってきて貰ったけど、それも出来なかった。
イドゥリ型に、油を塗っていたのだが…

あっ!そういえば…

インスタント・イドゥリのパウダーも残っていたのを思い出した。
さっそく作って、残っていたココナッツ・チャトニと食べた。
ケララの特別なチャトニで、タマリンドの酸味が特徴。
インスタントといえども、味は落ちるが、こんな時は有難かった!

でもやっぱり、インドご飯はマッタリ食べて、チャイとスイーツで締めるに限る!  

ワダ

2011年05月31日

 きょへき/kyoheki at 14:43  | Comments(0) | インド料理


久々にワダを食べようと言うことになり、
昨日から仕込んで今日のランチで食べました。
いやはや、仕事もあるし、時間が無い中なんとか作れて良かった!
ワダは10個くらい作った。
チャトニはMさんが作った、タマリンドが入っているココナッツ・チャトニ。
少し酸っぱくて美味しかった。
なによりサンバルが美味しく出来たので、サンバル・ワダも楽しめた。
また何か作りたい…  

Rajma Masala

2011年05月28日

 きょへき/kyoheki at 14:03  | Comments(0) | インド料理


ラジマ(キドニービーンズ)の缶を頂いていたので、ラジマ・マサラを作ってみました。
インドではポピュラーなメニューで、何気なく食べてましたが、作るのは初めてです。
缶を頂いても何を作れば良いか解らずにいましたが、こちらのブログを観てやっと思い起こせました。
コリアンダーの葉やショウガを仕上げにちらし、久々にこの味を味わえて、嬉しかった。
白米とチャパティで頂きました。
これは、あれこれ凝らずに簡単に作った方が美味しいと思いました。
ケララではココナッツミルクで仕上げるメニューもあるそうです。


さて、オヤジの食マナー矯正修行は、血の滲む思いをしながら頑張ってます。
先日某パスタチェーン店に行ったのですけど、ほぼ完璧に食べることができました…ムフフ!
しかし、、、女性はさすがに上手く食べてましたが、世のオヤジ達はなってない…
オヤジーーー!すするんじゃね〜〜〜!
要は音をたてずに食えば良いだけの事?
イタリア人は陽気に食べてると思うので、上品にするのも変な気が?
いや〜人間、食う時は無意識なんですよ!  
タグ :Rajma Masala


Muttai Kurma

2011年05月16日

 きょへき/kyoheki at 11:19  | Comments(2) | インド料理


日曜日なのに所用で何処へも出かけられず、、、

でもスパイスの補充を!という事でゆで卵のCurry、を作ってみました。
ゆで卵は大好きなので、北インドにいたときはエッグマサラ、やコルマとか大好きでした。
こちらはinaさんのレシピですが、きっとタミル語の「ゆで卵のコルマ」という意味かな?inaさんのようにタミル語の勉強はしてないので推測です。北のコルマは、生クリームとかで濃厚にするのだけど、南のクルマはココナッツ味なので、タイ料理風の味わいもありますね。ナンプラーが入ったらタイ料理か?よし、こんどやってみよう!w

先日ホームセンターで98円で仕入れたコリアンダーの苗も、30センチくらい伸びで活躍してくれてます。
Mさんのは1mくらいらしい…。春のコリアンダーはあまり成長しないけど、これだけ使えたら申し分なし!やや日陰に植えるのが良いのかも?  

賄い料理

2011年05月10日

 きょへき/kyoheki at 14:21  | Comments(0) | インド料理


先日Mさんと北インド系のレストランに行った時、
思いがけず、賄いのスープを御馳走になった。
ムングダールのスープで、ダール(豆)とコリアンダーの葉の香りがとてもマッチしていて、
アッサリ味なのに、深みもあってどれだけでも飲みたいと思った。
Mさんもそう思ったらしく、昨日また行った時に、レシピを聞いた。
材料は至ってシンプル。
野菜はトマトだけ、スパイスはクミンパウダーのみというもの。
そうそうに作ってみたけど、やはりお店で食べた方のがいい味が出ていた。
ほんの少しのやり方だけで、インド料理は味が変わってしますから不思議、



それでもシンプルなだけに、何杯でも食べてしまった。
思った通り、ご飯にかけてごちゃ混ぜにして食べたら、もの凄く美味しかった!
庭のコリアンダーも、やっと出番が出来た。

満足♪

インド料理店の賄いは、実はとても美味しいです。
健康にも良い感じ…!  

困ったときのダル頼み

2011年04月26日

 きょへき/kyoheki at 19:28  | Comments(0) | インド料理


なんにも材料がない…
こんな時は豆のストックで、簡単にダルのCurryを!
少しの豆でも、水にもどすと沢山になるし、
スパイスも少しで済むし…
有難い限りです。  

puttu banana

2011年04月14日

 きょへき/kyoheki at 10:03  | Comments(2) | インド料理


昨夜はMさんとケララのプットゥー・カダラ・パパダムを作って食べました。
カダラはチャナマサラの事ですが、いつもと違うレシピで作るとまた違う味わいで楽しめました。




そして朝は余ったプットゥーで、ケララの朝食プットゥー・バナナにしました。

日本に住む外国の方は、やはり地震や原発の事を心配しておられます。
私も本当に心配です。佐賀にもいつこんな震災が起きてもおかしくありません。
原発もあります…
もし同じ被害が起きたら、日本は西からの偏西風があるので、日本中に迷惑がかかります。
安全なエネルギーに替えられないものでしょうか?
一刻も早く収束を願います。  

puri masala

2011年04月07日

 きょへき/kyoheki at 11:32  | Comments(0) | インド料理


昨夜はMさんと、プリマサラを作って食べました。
これが、なかなか美味しかった!
南インド風のポテトマサラは、なかなか巧く作れなかったけど、
今回はコツも分かり、良く出来た。
しかも簡単で時間もあまりかからない。
北インドのものとはひと味違います。
プリも良く出来たので、おかわりを作ってしまった。



食後はチャイとMさんの作ったインドスイーツのポーハも美味しかった。
とっても身体に良い感じがする。  


変なイドゥリ?

2011年04月04日

 きょへき/kyoheki at 14:32  | Comments(0) | インド料理


なんつーか、突然変異だな〜??
土曜から仕込んで今日の昼に作ってみたけど、こんな黄色いイドゥリが出来た?!
日本の米粉でやったのは、たぶん問題ないとして、、、
醗酵の日にちが経ち過ぎたのかな?
味は少し酸っぱかったけど、普通で食感もフワフワで良かったけど…
蒸し過ぎって事あんのかな?
ネタはやや黄色みがかってましたが、痛んでいる感じでもなかった。
ちなみにこちらがネタです。


まあ、記念に載せておきます…^^;  

Hyderabad Chicken Biryani

2011年03月22日

 きょへき/kyoheki at 10:32  | Comments(2) | インド料理
友人3人の来客があり、朝からビリヤニを作ってみました。
レシピは前から気になっていたコチラです。
レシピは忠実に再現する事が鉄則です。
無い材料は省略でもなんとかなります。
キャラウエィ・シードが無かったら、クミンとフェンネルシードで代用しました。
鍋はT-Falの圧力鍋で、圧力かけないモードで上手くいきました。

途中経過の鍋の中


米を似る時に塩大さじ4杯に最初はエッ!と思いましたが、これは米をシャキッとさせる為のコツのようです。
ギーの量もかなり多くて考えましたが、忠実にやってみました。
結果美味しく出来ました。



ライタと混ぜると美味しいです。
他にもいろいろ作りました。

関東から佐賀に疎開してきた、インド関係の友人に元気を出してもらいので、今度はインド料理の差し入れをしたいと思ってます。
今回はそのいい練習になりました。  

アルパラック

2011年03月09日

 きょへき/kyoheki at 10:30  | Comments(4) | インド料理


確定申告の作業もやっと終わった〜!
なんだか多忙を極めていたので、インド野菜もなかなか出来ずにいた…
きのうはホウレンソウを頂いたので、ジャガイモとホウレンソウでサッと作って食べた。
暖かくなるので、またいろいろと挑戦してみたい!  

スパイス補充

2011年03月03日

 きょへき/kyoheki at 14:08  | Comments(0) | インド料理


1週間で1〜2回は無性にスパイスを補充したくなる。
今日はそんな日かな?
あまり時間がなくて、質素なものを作りました。
ああ、でも満足!

チャパティと言えば、この前インド人とも話したのですが、
日本のアタ(小麦粉)は粘り気があるとの事。
コシがあります。作るのならインド産の方が作り易い気がします。
米も粘ってますが、気候風土でそうなるのでしょうかね?
これも日本のアタで作ってます。  

肉料理

2011年02月21日

 きょへき/kyoheki at 14:47  | Comments(4) | インド料理


珍しく鶏肉を購入したので、チキンとポテトのマサラを作って食べました。
肉料理は家ではあまりやらないので、カルダモンやクローブは殆ど使いません。
なので今回部屋の香りが変わりましたね…
インドレストランの香りがします(^_^;)

特に菜食とかに、こだわりもありませんが、
インドにいた時も、肉料理はほとんど食べなかったので、時々惜しい事をしたと後悔する事もあります。
特に、ゾロアスター教徒のレストランの、羊の脳みそのカリーは、食べておくべきでした…

次回何か機会があれば、マトン料理を作ってみたいです。  

パッティリ

2011年02月13日

 きょへき/kyoheki at 19:00  | Comments(0) | インド料理


お昼は先日のインドの集いの残りで間に合せちゃいました。
ワダとパッティリだけ追加で作ってみました。
レパートリーが少し増えました。  

Kerala Fish Curry

2011年02月09日

 きょへき/kyoheki at 16:33  | Comments(2) | インド料理


魚を頂いたので、ケララのフィッシュカリーを作ってみました。
ケララのMさんに頂いたコダンプリは、ほのかな甘い香りがしました。
魚のくさみを甘い香りに包むような気がします。
旨〜〜〜!

Mさんありがとう!  

今年も宜しくお願いします

2011年01月01日

 きょへき/kyoheki at 13:49  | Comments(6) | インド料理


新年食い初めは、あんまーでテイクアウトした、Fish Curryとラッサム。
タマリンドの酸味が利いていて、引きしましました。

皆さん、今年もお付合い宜しくお願いします。  

お昼はプットゥー

2010年12月20日

 きょへき/kyoheki at 14:32  | Comments(0) | インド料理


年の瀬も押し迫ってきました。
やらねばならないことが多く、焦り気味です。

お昼はペースダウンしてケーララのご飯を作りました。
プットゥー、カダラ、パパダム
のんびりしたケーララの朝を思い出します。

今日はあまり焦らずにいきたいと思いました。  

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
※カテゴリー別のRSSです
お知らせ