スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

マサラワーラーin吉野ヶ里 東妙寺 2019

2019年07月19日

4度目のマサラワーラーin東妙寺は7月13日土曜日!

なんだか例年になく肌寒い梅雨時で、去年までは滝汗だった事を思えば、少しはやりやすい?
何はともあれ、まずは買い出しから!
水不足による野菜の高騰も聞いていた程ではなく、
今回も段ボール箱4〜5箱は買ったのでした。



買出しの後はお決まりの佐賀観光
今回は古湯温泉の中でも老舗の宿「鶴霊泉」の立ち寄り温泉へ!
ぬる湯で有名な温泉で、湯船の底は砂です。
はいると最初は冷んやりします。
そのあとに熱い湯船に浸かるととても気持ちいい!
身体が温まった感じはあまりしなかったのですが、温泉から上がってからが凄い汗が噴き出して熱いという、不思議な温泉でした。1時間以上は浸かっていたいというか、出れない感じでしょうか?良い温泉でした。



そして東妙寺にて12時から調理スタート!
今回は私もよく食べに行く久留米のDISK SPICEさんと、福岡市のワナッカムさんがヘルパーに!共に南インド料理のお店。心強いことこの上なし!

料理は手際良すぎてただ関心!
早い!早すぎる!




食べ始める4時までにノンストップでいろんなベジタリアン料理が出来ていきます。



南インド料理が初めてな人も、そうでない人も、手食が初めてな人も、そうでない人も、とにかくインドのノリに乗せられてしまうと、スルスル〜〜〜っとお腹の中に入ってしまいます。あれだけあった料理もほぼ無くなってしまいました。皆さんほぼお腹いっぱい。人間の胃袋は凄い!!!




インドに何年も住んでいた猛者達との会話でも、これだけ自然にインドなのは凄いと皆んな納得でした。もっと上手な料理人もいるし、上品でオシャレなミールスもあったりするのだけど、マサラワーラーのはそこじゃない!インドで生活した人も納得するし、初めての人も美味しく食べられて、しかも楽しいインド体験が出来る、食べさせられ放題!来年も7月の連休辺りに九州にやってくるので、興味のある人は是非開けておいて下さい!また熊本や長崎とかでも、うちでやって欲しい!!!なんて人がいたら歓迎ですよ!ではまた来年お会いしましょう!!!

そして、今年も和尚さん、奥さん、ありがとうございました(合掌)
今度はスリランカのイベントもやりたいですね!!!




  

ISF

2019年06月25日

 きょへき/kyoheki at 14:44  | Comments(0) | インド料理


春日市のINDIAN SPICE FACTORYで、
ノンベジターリーを初めて頂きました。

一品々が味わい深くて、このレベルのお店が福岡にあるのが幸せに感じました。
Kadai Chickenも美味しければ、 Mustard Fish Curryも最高!
Egg Pakoraなんかも洒落てますね〜
また夜のディナーを数人で堪能したくなりました!
連れ募集w

  

パイシーパイス-SpicySpice-

2019年06月22日

 きょへき/kyoheki at 12:58  | Comments(0) | インド料理


所用で岡山市に寄った際、
南インド料理の「パイシーパイス-SpicySpice-」へ立ち寄りました。

ケーララ北部出身のご主人は不在でしたが、マラバールの香りを少し感じつつ、美味しくいただきました。

岡山も暑かったです!


  

マサラワーラーin東妙寺(吉野ヶ里町)2019受付開始

2019年06月14日




=================================
さあ、今年もマサラワーラーが佐賀に、吉野ヶ里町、東妙寺にやって来ます!!!
予約はすぐに埋まってしまうので、お早めに!
=================================



✨南インドの大食堂を疑似体験⁈✨
マサラワーラーの食べさせられ放題 2019 in 吉野ヶ里 東妙寺
※肉、魚を使わないベジの食べさせられ放題となります 。

日時:7月13日(土 )
時間:開場15:30
開始時間 16:00〜18:00終了予定
開場:佐賀県吉野ヶ里町 東妙寺
会費:大人1名様3000円 中高生1名様1000円
大人と同伴の小学生以下のお子様は無料です。(お子様の食べ物の持ち込みOKです)
定員:40名(要予約・先着順)
※カレー屋店主様で参加ご希望の方は、別途枠をとっておりますので直にメッセージお願いします。

<申し込み方法)
申込み:下記のメールにてお申込みください。
aki1185291017@gmail.com
(※東妙寺のお寺のアドレスでは予約は受けつけしておりません)

件名に
《マサラワーラーin吉野ヶ里 東妙寺》
と記載をお願いします。
  ①参加希望者名
(お子様参加の場合もお知らせ下さい)
  ②参加者のメールアドレス
(こちらからのメールを受信できるもの)
  ③参加者の携帯番号
※受付完了メールを後日送らせていただきますので確認よろしくお願いします。
お飲み物の持ち込みOKです。グラスの持ち込みもご自由にどうぞ!
お水はご用意致しております。
手ふきタオル等持参お願いします。


手食✋される方は濡れティッシュ等の準備をお願いします。ハンドソープは準備してあります。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・* *・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・* *・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・*
追加事項がある時にはこのページを編集しますので、時々覗きに来て下さい
*・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・* *・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・* *・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・*




《南インドの大食堂を疑似体験⁈》
という事で、部屋の中が「暑い」
という所も南インドに寄せている‼︎ということを今年のウリにしたいと思いますw
(クーラー2台全開で数時間前から部屋を冷やしているのですが…総勢70名近くになるとキャパオーバーで無理のようです(^◇^;)アルコールを飲んでいる人は体温上がるので…暑いのが苦手な人は参加をご遠慮ください…)
保冷剤で首筋、太もものつけ根、扇子やうちわ等をご持参頂き身体を冷やす事を強くオススメします!!
そして、全員はじめは『手食」✋強制ですので…悪しからず

  

ケララの風Ⅱモーニング

2019年06月12日

 きょへき/kyoheki at 11:28  | Comments(0) | インド料理


東京は時間との戦いですが、ケララの風Ⅱは朝6:45〜からの営業で、とても助かりました。

朝7:30頃に着いたら既に若い女性の先客がおられました。
久々のケララの風です。
急にミールスをやめられた時は驚きましたが、お店を始める時点でティファンをやりたいという事は知っていたので後で納得しました。そんないろんな話を聞いてモーニングをいただきました。

しかし店主沼尻さんのイドゥリとワダはどうやって作ってるんでしょう?
こんなにフワフワにはどうやっても作れないけどなー!
あとサーンバールとラッサムが美味しいと改めて思った。

ご夫婦ともにい元気そうで楽しいひと時を過ごせました。



沼尻さんはとっても楽しい人です昔から…w
去年「おやじギャグかるた」というのを出しておられまして、絵はマサラワーラーの武田画伯です。これがまた超楽しいかるたなので、全国のおやじどもはゲットしましょう!詳しくはお店で聞いて!

そう言えば、先日はテレ東のTVチャンピオン極 野草山菜マニア決定戦!にも出て結構いい成績を残しておられました。気づいた人いるかな?おやじギャグも最初は大人しめだったのが、最後は炸裂してましたw ただ本人に聞いた話では、一番凄いギャグはカットされたとの事でした。




そしてこの日は最後に真鶴の「中川一政美術館」へ
私の好きな画家さんです。
もうこの人の絵がなんとも好きで、もうじっ〜〜くり堪能して帰りました。
振り返れば物凄く充実した東京行きだったのでした!


  

バンゲラズキッチン

2019年06月12日

 きょへき/kyoheki at 10:57  | Comments(0) | インド料理


あいにくの雨で、銀座方面から迷路の地下を歩いて、有楽町駅そばに降り立ったのは午後3時をまわっていた。お昼休みのないバンゲラズキッチンは、時間に余裕のない私にも有難く行き易いレストラン。カルナータカ州の西の港町マンガロールの料理を提供するという珍しいレストランなので、以前から是非行ってみたいと思ってました。小倉にマンガロール出身の親しい友人もいるので、魚の料理の美味しさはよく聞いていました。

お店には時間的に誰もいない感じで、壁のマンガロールの祭りの写真が、ケーララのカタカリやティヤムに似てるなと思ったり、子供たちのタイガーダンスの写真もケーララやタミルと共通だなと眺めていると、注文していたフィッシュターリーがきました。

先ずはサール、これはラッサムと同じという人もいれば、ちょっと違うという人もいますが、敢えて言えば、大した違いはないのでは?w。カルナータカ州では所々サールと言われていたのを思い出します。サーンバールの好きな味わい。フィッシュはサラリとした味わいで、アッパンとニールドーサで頂きました。ポディのようなチリとココナッツのふりかけとか、ちょっと他の地域と違うところもあってとても楽しめました。
まあ、数人で行ってたくさんの料理を分けて食べてみたいなと思いました。



この日の夜はインド ヒンドゥスターニー音楽のコンサート
ラケーシュ・チョウラシア(バーンスリー)
ドゥルジェイ・バウミック(タブラ)

ラケーシュさんの伯父さんは、あの有名なハリプラサード・チョウラシアさんで、私もインド滞在時代はコンサートで追っかけをしてたくらい大尊敬するお方です。伯父さんの生き写しのような笛の調べを聴きながら、聴き惚れておりました。またタブラ奏者のドゥルジェイさんも素晴らしい演奏家でした。
とっても満足のいく素晴らしいコンサートで、終わってから3ショットで記念写真撮ってもらいました。
ミーハーなもので・・・

  

今年も佐賀でマサラワーラーやるよ〜!

2019年06月04日

 きょへき/kyoheki at 13:15  | Comments(0) | インド関係イベント | インド料理



またまた今年も熱い夏がやってきます!

今年も佐賀吉野ヶ里町の東妙寺で、マサラワーラーの食べさせられ放題やりますよ〜

予約開始は6月16日〜

開催日は7月13日(土曜日)

詳細決まり次第また載せますね!


  

別府で美味しいチャパティ食べた!

2019年05月06日

 きょへき/kyoheki at 18:28  | Comments(0) | インド料理


大分へサッカー観戦に行くので、どこかまだ行ってないお店がないか、詳しい面々に尋ねたところ、AH小林さんとか、福岡のこねりさんとかにイチ押しされたのが、別府のアフジャレストラン 。そういえば、先月来た時は別府の「ラクシュミー」というお店に行こうと思ってましたが、着いたら既に閉店。どうやらこちらとも関係あるのかも?

ウキウキしていざお店に着くと、あれ?ここは何度も来たことのあるお店。中の人が変わったのかな?と覗いて見ると美人の若いインド女性が!

アフジャレストラン は立命館アジア太平洋大学を出た先代のマムターさんが始められた時に何度か行ってました。その後彼女の弟さんに引き継がれ、それ以来ぱったり行ってなかったので、記憶から遠のいておりました。時代は移り現在はその妹さんに引き継がれたのでした。

以前はナンとタンドリー料理の普通のインド料理店をやっておられたのですが、この妹さんは潔くインド家庭料理を出されているのですね…。知らずに入って、最初にカチュンバル(サラダ)出てきた時はエ!となりました。ターリーを食べてみて感動しました。美味しい…。これは私がインド時代に知り合いの家庭で食べていた料理に近い料理でした。グレービーのサグやダールもメリハリがあってとても美味しいのですが、この厚めの柔らかいチャパティが最高!掛けてあるギーの香りが食欲をそそり、3枚頂きました。インドの家庭では奥さんが次々の焼いたチャパティを皿の上に乗せるので、最後はお腹がはち切れんそうになりながら食べてましたね〜。
締めのライタ(ヨーグルト)ご飯も至福でした。こういった家庭料理は、やっぱり女性の手で作ったものが美味しいですよね〜!
こんな事だったらグレービー3種類のやつを頼めがよかった!と後悔しながらお店を出たのですが、ナンとタンドリーチキンの無いお店は流行らないのは世の常。だけど私はここは流行りそうな感じがしました。料理が美味しいし、ベジ料理でも全く物足りないと言うことがない。特に女性とかに受ける気がします。
嗚呼〜また直ぐにでも行きたい!



別府の商店街をブラブラしたらインド映画「バジュランギおじさんと、小さな迷子」のポスターが貼ってありました。こういう商店街の雰囲気好きです。



竹瓦温泉にはいりました。
温泉も好きでいろいろ行きましたが、こちらは初めて。
良い泉質でした。



試合は負けましたが、スタジアムの半分は鳥栖サポさんでした。
この状態から立て直しが面白そうですね!

別府は本当また直ぐ行きたい!



  

Thilaga@京都

2019年03月05日

 きょへき/kyoheki at 21:35  | Comments(0) | インド料理
翌日は京都へ

京都はあまり散策したことがなく、普通の観光をやってみたいと思ってましたので、帰る前にふらりと寄ってみました。

金閣寺〜広隆寺〜蚕ノ社と周ってランチタイム!

調べていたティラガさんへ


迷わずベジミールスを注文。
¥300でインディカ米に変更できるそうですが、これも迷わずそのまま日本米で!
出てきたミールスはアッパラムがとても良い感じ
あ、ケララの方かな?と思いましたが、聞きそびれ…



アッパラムを取ったらご飯2杯分!
たしかにミールスはこれくらいご飯がないと食べれないですよね!
日本では良心的というか、真っ当だなと思いました。
ラッサムもサンバルもクセのない感じで食べやすく頂きました。



¥600でドーサを追加できます。
普段なかなか食べれないので、追加していただきました。
これも美味しかったです。



日本人に合わせてないところが好印象でした。

最初はタルカへ行きたいと思ってましたが、インドへ修行に行っておられるようだったので、こちらを選んで良かったです。



嵐山本線に乗れたのも嬉しかったです。
この後は、三十三間堂〜京都国立博物館へ行きました。
時間が来たので、清水寺周辺はまた次回ということで、、、
楽しい京都旅行でした。

  

クスム本場家庭料理@神戸

2019年03月05日

 きょへき/kyoheki at 21:14  | Comments(0) | インド料理
何年振りに来たのか、調べてみたら火災があったのが2011年のようですから8年振り?ということになります。

以前のビルにはよく行っておりまして、うちにある料理器具なんかは大概ここで買ったものです。それを販売していたクスム・IPSのテワリ氏も亡くなられたと知り驚きました。なにせ最初に以前のビルのお店気来た時の衝撃が忘れられずに何度訪れたことか!8年間は諸事情で来られなくて、時々ここのターリーが食べたいと何度も思ったものです。



ビルが変わったものの、ターリーは変わってなくて嬉しかったです。
味はあのままですね!



サモサもチャイも美味しくて感涙
また来れたらいいのですが…

北野界隈を散策したかったのですが、時間がなくてお預けです。
まあ、帰りはもう一つの私的ソウルフードである、元町駅高架下の台湾料理「丸玉食堂」でサッと頂いて神戸を満喫しましたw このお店も大好きなんですよね!いずれまた訪れたいですね。


  

パニプリ

2019年03月01日

 きょへき/kyoheki at 19:55  | Comments(0) | インド料理


もう何年前だったか?

熊本のOさんにパニプリのインスタント貰っていて、作らないと、、、
と頭の中では思ってましたが、それがやっと実現!
美味しかったです。

仕事や何やかんやで、ずっとインド料理ができないでいました。
この為にパクチー購入も、なかなか作ることができず、
枯れしてしまい、
これはその後に買ったパクチーを使いました。
作ったら意外と簡単に出来て、
何で早くやらなかったんだろうと思いました。


インドにいた頃は、屋台のパニプリに人が行列を作っていたので、
やたら興味があったのですが、生水の感染症が怖かったので我慢していました。
ある日友人が食べても大丈夫だったと知り、試してみた記憶があります。

不思議な食べ物の一つですよねw
ずっとあの緑の液体は何で出来ているんだろうと思っていました。
パクチーやミントの青汁なんですよねw



  

INDIAN SPICE FACTORY

2019年01月07日

 きょへき/kyoheki at 14:34  | Comments(0) | インド料理


INDIAN SPICE FACTORY、略してISF

しばらく食べないと凄く行きたくなるお店!
もう行きたくて、行きたくて!
2019年の初めはvegターリー。
安定のインドのターリー!
最高です。

最近は福岡に行く時は
南インド料理の106SouthIndian Restaurant&Barのミールスか、
東インド料理のINDIAN SPICE FACTORYのターリーですね!

この2店は無双です!



夜にテレビで某有名カレー店の女性店主のを観ました。
カレーのヒントを求めてインドに行かれてましたが、
味の探求にインドに行くと、無間地獄にハマりそう。
インドの哲学や文化を知ればもっと道が開けそうなのに!!!


  

2018年 食べ納めは106

2018年12月25日

 きょへき/kyoheki at 10:11  | Comments(0) | インド料理


忙しい年の瀬に、なんとか日常を抜け出し、
福岡市総合図書館のシネラへ!
12月のインド映画月間に一作だけ観れました。
「私はガンディを殺してない」という作品
最近のインド映画は映画の中に色々なテーマが含まれています。
この映画にもいくつかの社会的、精神的なメッセージがありました。
ちょっと作りは古い感じでしたが良い映画でした。

館内では何人かのインド映画仲間さんと出会え、上映後は何人かで106へ!
今年最後のインド料理を頂いて、楽しいインド話をしました。




食べ終えた後にフィンガーボウルまでサルビスしてもらえました。
インドでは普通ですが、日本ではあまりないので嬉しかったです。
さすがはRajeshさん、感謝です!

今泉に106 South Indian Restaurantがあり、春日にIndeian Spice Factoryが出来て、インド国内の南と東の本格的なお店を楽しめるようになって嬉しい限りです。



  

Dinner in INDIAN SPICE FACTORY

2018年12月06日

 きょへき/kyoheki at 21:54  | Comments(0) | インド料理
福岡県春日市に出来た、東インド料理店(ベンガル料理)
INDIAN SPICE FACTORYでディナー
前回ランチに行って、夜の料理が気になって、気になって、、、
KさんとYさん夫婦の食事会にこっそりお邪魔をして夜の料理を堪能してきました❤

料理は頼んだ中から一部をどうぞ!
料理の説明が知りたい方はお店のHPにもあります。
ここでは割愛。
(ダルとかグレービーは数種類頼みましたが写真がありませんでした…)

Macher Paturi


Kolkata Style Chicken Dum Biryani


Aloo Bhindi


Tandoori Roti


Macher Jhor


Luchi


Misti Pulao


Malai Porof


Rice Pudding



とても素晴らしい料理に感動!
夜はワインやお酒でも楽しめるし、また少しゴージャスな雰囲気ですので、親しい方とマッタリとか良いですね〜。

日本もインドのいろんな地域の料理が味わえるようになってきて嬉しい限りです。
スパイスのファンも年々増えているので、これからは日本人の舌に合わせる必要も少なくなると思います。
現地の味のインド料理、絶対にその方がいろいろと楽しめます。

お店の方も素晴らしいので、また近々行かせてもらいます。



  

春日市にできたベンガル料理店 INDIAN SPICE FACTORY

2018年12月03日

 きょへき/kyoheki at 20:52  | Comments(0) | インド料理


福岡にベンガル料理店ができました。

東京では数年前から流行ってましたが、やっとベンガル料理が九州上陸!
オープン日の日曜日にランチへでかけました。

ベンガル料理といえば、フィッシュカリー!
ノンベジターリーを注文。
ココナッツ煮のフィッシュ最高でした。
全粒粉のロティの味わいが深いこと…
次回はルチを頂いてみたい。
料理からほのかに香るマスタードオイルの香り
とても良い感じです。
リアルインドの味わいです。

カルカッタ(現コルカタ)に行ったのは随分前になります。
その時の人混みの中で食べた、ベンガル料理の香りが少し脳裏に残ってました。
とても懐かしいです。

オーナーの方は日本人のまだお若い方です。
コルカタ等でレストランを経営されているという…
良いお店ができて感謝です。

INDIAN SPICE FACTORY
インディアン・スパイス・ファクトリー

〒816-0851
福岡県春日市昇町4-24 稲生ビル1F
 ※建物右横に専用駐車場6台分あり
TEL&FAX: 092-586-6665
kasuga@indianspicefactory.co.jp
営業時間:
 ランチ  11:30 ~ 15:00 (L.O. 14:30)
 ディナー 18:00 ~ 22:00 (L.O. 21:30)
定休日:
 毎週月曜日 (祝日の場合は翌日)

http://www.indianspicefactory.co.jp
  

プットゥーメーカーがヤフオクに出てます!

2018年08月27日

 きょへき/kyoheki at 16:10  | Comments(0) | 調理具 | インド料理





ケーララのプットゥーを作る調理器具がヤフオクに出てます!
(知り合いが出してるんですが)

私は輸入しましたが、これで買うと安いのでは?

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h336712956

早い者勝ちです!w



  

RAMESH INDIAN CUISINE@鹿児島鹿屋市

2018年08月14日

 きょへき/kyoheki at 11:51  | Comments(0) | インド料理


長崎のジュダーズレストランロスで暫くはやる気もなかったのですが、今回用事が出来たので、なかなか行けなかったラメッシュさんのお店に立ち寄ってみました。アジアハンター小林さんも少し前に訪れていて、事前に言っておけば南インドのメニューも作ってくれるとの情報はあったのですが、今回は一人という事もあって気が引けたのでお店にあるメニューを注文することにしました。



ここにいつもある南インド料理のメニューのドーサを注文しました。
本当にクリスピーで良い仕上がりの美味しいドーサでした。



中のポテトマサラも好きな味わいです。
それに写真にはありませんが、ここのサンバルはおお〜!美味しいです。
お店や家庭によって味わいがいろいろ違いますが、ここのも今まで食べてきたどのお店とも違って勉強になりました。




帰りに南下して「雄川の滝」を観てきました。
西郷どんで有名になったせいでメチャクチャ混んでました^^;

  

マサラワーラーin吉野ヶ里 東妙寺 2018

2018年07月19日

 きょへき/kyoheki at 10:29  | Comments(0) | インド料理 | 楽しい食事会


最近、ブログをサボってます…汗

今年もマサラワーラーの夏がやって来ました。
7/16(海の日)は35度以上あったのではないでしょうか?
とても暑い日でした。



朝買い出しをし、お昼から調理スタート!
吉野ヶ里町で採れたてのビーツでパチャディ!
その殆どが地元野菜。



福岡のカレー屋さんのサポートもあり、料理は次々に出来てゆきます。



5時に会場!調理の配膳スタート!
今回もまたたくさんの人が来てくれました。





今年も大いに盛り上がりました〜!
相変わらず美味しい南インドベジミールスでした。
そして濃い1日でした。
また来年も来るらしいので、まだ食べたことが無い人とか、要チェック!

今年も来てくれた方ありがとうございました。
福岡カレー同盟の方々、熊本の方からもおいで下さいました。
感謝です。
ヘルパーで来てくれた、福岡、佐賀のカレー店主さん方も素晴らしくて感心しました!
それと東妙寺の皆様、今年もありがとうございました。
みんなが喜んで楽しんだ1日でした。
また宜しくお願い致します!!!


せっかく佐賀に来たので、観光も少し!


フェルナンド・トーレス(あの大スターが!)



武雄神社の大楠

佐賀を堪能〜〜〜!

マサラワーラー楽しかったです。
また来てね〜!


  

海苔マサラ

2018年05月31日

 きょへき/kyoheki at 12:57  | Comments(0) | インド料理



佐賀の人なら頂き物で有明海苔が家に少しならずストックされていると思います。
溜まってしまった海苔をどうにか出来ないかなと考えました。
普段は海苔の佃煮とかにもしますが、今回はマサラを作ってみました。

作り方はホウレン草のマサラ(パラックマサラ)、あるいは他の青物のマサラ(サグマサラ)の作り方でやってみました。普通に水に戻した海苔を使っただけです。レシピはネット上にもいろいろとありますね!「サグカレー」とかで検索すれば出て来ると思います。




  

マサラワーラー三度!東妙寺@吉野ヶ里町

2018年05月09日



また今年も佐賀で「マサラワーラーの食べさせられ放題」が決定しました〜!


日時:7月16日(海の日)
時間:開場16:00 開始17:00〜
開場:佐賀県吉野ヶ里町 東妙寺
会費:3000円 
定員:40名(要予約・先着順)


<申し込み方法)

申込み:下記のメールにてお申込みください。
aki1185291017@gmail.com

件名に《マサラワーラーin吉野ヶ里 東妙寺》とお願いします。
  ①参加希望者名(お子様参加の場合もお知らせ下さい)
  ②参加者のメールアドレス(こちらからのメールを受信できるもの)
  ③参加者の携帯番号

(※東妙寺のお寺のアドレスでは予約は受けつけません。)



毎回早々に定員オーバーになるので、早めの予約をお願いします。
中高生1000円、大人と同伴の小学生以下のお子様は無料です。
※お子様同伴の方は椅子の席はご用意出来ませんので、お子様と一緒に低いテーブル席へのご案内になりますのでご了承ください。


マサラワーラーのブログ
http://ameblo.jp/masalawala/

________________

マサラワーラー、今年も佐賀に来てくれます。
福岡で数回のイベントをやって最終日に佐賀に来てくれるようです。
今回は福岡のカレー店主「ワナッカム」砥綿さんや「旅するクーネル」のよしおさん他と「南インドトーク」なんかがあるようですよ!楽しみです。

  

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
※カテゴリー別のRSSです
お知らせ